新着情報
- 2024/06/16 週刊バッテリートピックス 「中国製EVに逆風強まる」「ホンダと三菱商事が合弁」など
- 2024/06/16 G7共同声明、中国の過剰生産に共同対応へ 重要鉱物の安定供給も強化目指す
- 2024/06/15 MARKET TALK現地2024年6月14日 軒並み続落、米FRBのタカ派姿勢やドル高で
- 2024/06/14 鉛バッテリーリサイクルの新たなステージへ ACE Green技術導入の台湾ACME 現地視察会報告
- 2024/06/14 日本製鋼所:中期経営計画JGP2028説明会:セグメント事業戦略
- 2024/06/14 ロシア産銅が行方不明 中国商社が損失か、制裁下の2国間直接貿易に弱点
- 2024/06/14 24年銅スクラップ市況⑤ 調整色でついに下落―― 中華系の高値疲れが背景に!?資金ショートの声も
- 2024/06/14 日本製鋼所:中期経営計画JGP2028説明会:前中計の振り返り・新中計
- 2024/06/14 SMM、ジャカルタで重要鉱物国際会議 6月13日まで、ニッケルの底打ち予測も
- 2024/06/14 鉛バッテリーをはじめとした金属スクラップを経済安全保障上の重要物資に――村田参議院議員
- 2024/06/14 FREE 東邦チタニウム:WEBTi(チタン多孔質体薄板)の新工場建設
- 2024/06/14 第3回 SDGs・ESG支援EXPO【夏】 問われる企業の環境への向き合い方
- 2024/06/14 2024年4月の国内アルミ脱酸材生産 前年同月比4.97%減の5,754トン
- 2024/06/14 生産動態統計(24年4月):カーボンブラック
- 2024/06/14 生産動態統計(24年4月):電極使用原単位
- 2024/06/14 生産動態統計(24年4月):耐火物レンガ
- 2024/06/14 生産動態統計(24年4月):人造黒鉛電極
- 2024/06/14 産業用電子機器輸出入レポート#60パソコン輸入 輸入台数と単価ともに上昇続く
- 2024/06/14 ゲルマニウム輸入Report#63塊粉くずと製品 塊粉くず久々に中国から纏まった輸入
- 2024/06/14 ゲルマニウム輸入Report#62二酸化ゲルマニウム カナダからの輸入11年ぶり2トン超え
- 2024/06/14 タングステン輸出入Report#94棒板箔輸出 中国向けの輸出減少に代わり米国向け増加
- 2024/06/14 アルミ新地金国内港湾在庫 4月は30万8,100トン、5月は30万8,700トン—ぜん減傾向一服
- 2024/06/14 タングステン輸出入Report#93タングステンAPT輸入 脱中国急先鋒 台湾-横浜ルート
- 2024/06/14 集積回路輸出入Report#77マイコン輸出 中国向け増加基調続く ベトナム向けなど注目
- 2024/06/14 FREE 神奈川県 谷ヶ原太陽光発電所の電気ケーブル盗難を公表
- 2024/06/14 欧米株安などでLME銅相場反落、国内建値10円DOWN、1570円に 亜鉛はUP
- 2024/06/14 MARKET TALK現地2024年6月13日 軒並み反落、欧米株安を受け売り優勢に
- 2024/06/14 G7でも俎上にあげられた中国の過剰なEV生産、輸出 欧州は関税策で対抗
- 2024/06/14 ロシアからの便り 国営化された露合金鉄企業(ChEMK)のトップが逮捕される さらにソリカムスクも・・・
- 2024/06/13 Fe Scrap Watch2024#5 世界的には鉄冷えだが・・スクラップは高値止まり しかし厳しい夏に
- 2024/06/13 FREE 信越化学工業 シリコーンの販売価格定、全製品10%以上値上げ
- 2024/06/13 FREE リオ・ティント、豪アルミ事業で三菱商事の権益11.65%取得へ
- 2024/06/13 FREE Hondaと三菱商事が合弁会社ALTNA設立 EV新事業創出で
- 2024/06/13 鉱石ひっ迫でTCの下落続く「鉱石足らずの地金余り状態」――亜鉛需給動向
- 2024/06/13 フッ素系産業廃棄物をリサイクルする海運による静脈物流の実現
- 2024/06/13 FREE 東京大学駒場リサーチキャンパス公開2024を取材して @生産技術研究所
- 2024/06/13 シリコン輸出入#83ウェハ輸出 米中向け輸出回復の兆し 韓国と台湾向けも伸びず
- 2024/06/13 貿易統計セレン輸出Report#25 2年ぶりに輸出減少傾向 スペイン向け堅調
- 2024/06/13 半導体製造装置輸出Report #68半導体シリコンウェハ製造装置 中国向けのみ好調
- 2024/06/13 産業用ロボット輸出Report#62 米中欧州向け輸出回復まだ遠い