室温磁気冷却の基礎と近年の研究動向
2018.01.26 16:47
1997年京都会議以降、温室効果ガス、フロン削減の技術推進に合わせて、東芝では冷媒気体から強磁性体に変えた磁気冷凍技術の開発を進め、その成果を東芝製冷蔵庫などに応用している。室温磁気冷却として、ランタノイド系La(FeSi)合金の採用により、高い効率で冷却するシステムを見出した。
関連記事
- 2023/06/09 SUSscrap MarketWatch 2023#9 やはり中国向けが牽引
- 2023/06/09 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(マイナーメタル / レアアース 編)
- 2023/06/09 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(ステンレス・フェロアロイ / 鉄鋼 編)
- 2023/06/09 欧州酸化チタン最大手のベネターが破産申請 米利上げに伴う信用収縮で、銀行から業種拡大
- 2023/06/09 中国のステンレス鋼需要はこれからも成長を維持する
- 2023/06/09 WSTS2023年春半導体市場予測(製品別) 2023年メモリ売上大幅減 24年回復も僅かか
- 2023/06/09 タンタル・キャパシタ輸出入Report #54輸入編 タイからの輸入増加続く
- 2023/06/09 チタン鉱石輸入Report#48 オーストラリアからのイルメナイト輸入途絶え継続中
- 2023/06/08 EU 国境炭素税 10月から報告制度スタート
- 2023/06/08 WSTS2023年春 半導体市場予測概況 23年売上前年比10%減少 24年反動増