三菱マテリアル株式会社は、xEV用全固体電池の材料の一つである硫化物系固体電解質の量産性に優れる新たな製造技術開発に成功したと発表した。将来の事業化に向けたプロセスの改善や品質の向上を進めていくという。
硫化物系固体電解質は、全固体電池向けの固体電解質の中でもイオン伝導率が高く、その入出力性能の高さから自動車の航続距離の延長や充電時間の短縮が期待されており、xEV用全固体電池の有力材料とされている。しかし、量産性の低さと取り扱いの難しさから全固体電池への実用化に向けては大きな障壁となっていた。
同社は、これまでのさまざまな非鉄金属材料に関する技術開発やノウハウを活かし、硫化物系固体電解質の新たな製造技術として、硫黄を含む原料を混合し、加熱炉で焼成するだけで目的物質を合成できるシンプルなプロセスの開発に成功。この新たなプロセスによって製造規模を大きくしやすくし、硫化物系固体電解質の事業化に向けた検討を進める。現在、同プロセスで合成した硫化物系固体電解質を、特定のユーザーに対してサンプル提供し、事業化に向けた評価を進めている。
(IR universe rr)