(一社)全国清涼飲料連合会「PETボトルリサイクル年次報告書2025」発刊
一般社団法人全国清涼飲料連合会が加盟する PETボトルリサイクル推進協議会(東京都中央区、会長:佐藤澄人 以下、推進協議会)は2023年度のPETボトルのリサイクル実績を中心に取りまとめた「PETボトルリサイクル年次報告書2024」を発刊。PETボトルリサイクル推進協議会(東京都中央区、会長:黒澤和之 以下、推進協議会)は2024年度のPETボトルのリサイクル実績を中心に取りまとめた「PETボトルリサイクル年次報告書2025」を発刊した。2001年以来、毎年作成しており、PETボトルの3Rへの取り組みなどを広く啓発していくことを目指す。

2024年度は、自主行動計画2025(第4次自主行動計画)の4年目。
2024年度トピックスとして、リデュース(軽量化率)では指定PETボトル全体の軽量化率は自主行動計画2025の25%以上(2004年度比)の軽量化目標に対して28.1%と軽量化目標を達成した。また、主要な容器サイズ・用途17種については個別目標を設定しており、2~39%の軽量化が進み、そのうち5種で目標を達成している。
一方で、リサイクル率は、85.1%と目標85%以上の維持を達成した。また、リサイクルに熱回収も含めた有効利用率は98.6%と推定された。
さらに、飲料業界で採用が進む使用済みPETボトルから再びPETボトルに戻すボトルtoボトルの比率は、37.7%と前年度の33.7%から増加となった。
PETボトルの自主行動計画はPDCA(Plan・Do・Check・Action)を繰り返すプロセスになる。詳しくは「PETボトルリサイクル年次報告書2025」で確認。
HP:https://www.petbottle-rec.gr.jp/nenji/2025/
(IR universe rr)