SUSscrap MarketWatch 2024#16 風景変貌 真夏ももう一段の下げか

7月13日の米ペンシルバニアでのトランプ元大統領銃撃事件からマーケットの景色は変わった。そこから為替は急速に円高に向かい、ニッケル相場も下落。気づけば為替は半月で7円の円高で155円(TTS)、ニッケル相場は15,585ドル(現地7月29日現在)とあっさり16,000ドルを割り込んでいる。しかしここ3年間のニッケル相場推移をみると、16000ドル以下になるとすぐに反発して再び16,000ドル台に戻る、というパターンが続いてきたが、今局面ではどうだろうか?夏場の不需要期、インドネシアからの過剰なニッケル供給、為替はまたまたトランプ発言で110円まで円高が進む、という噂も聞こえているのだが。
(最近3か月のLMEニッケル相場(青色)と円ドルTTS相場(赤色)の推移)
(最近3か月のLMEニッケル相場(青色)と国内304系スクラップ相場実勢(赤色)の推移)
そうしたニッケル相場の下落と為替の円高のWパンチにより304系スクラップも続落中。
メーカー買値および大手輸出シッパー買値で月中の5円下げでキロ当たり210~215円となっていたが、大手シッパーの親和スチールがやはり8月からもう一段の下げ、おそらくは5円の下げを実施する見込み。とすると、304スクラップ相場は205~210円という水準にまで下がることになる。夏枯れ状態ではあるが、下げは下げ。しかし、そこそこに国内ステンレス&特殊鋼メーカーのスクラップ需要が続いていることが救い。
また韓国ポスコ社は、30日に8月のSUSスクラップ購入価格を韓国国内の納入各社に通達。
それによると、304系スクラップは前月比キロ当たり35ウォン下げの1810ウォン、316系は3550ウォン、400系は入札、となった。304系は7月30日夕刻現在での為替レートによる日本円換算ではキロ当たり10円下げの202円、316系は396円、となった。
アジアのSABOT相場も、フレート高もあり続落に続落を重ねて足元は1300~1330ドル。タイ現地の大手ステンレススクラップディーラーの買値も同様。日本円での210円は「高い」というOryxStainlessのタイ現地バイヤーの話だった。
(POSCO社のSUSscrap購入単価の推移)
(為替、LMEニッケル、国内SUSスクラップ、SABOT相場の推移)
(IRUNIVERSE YT)
関連記事
- 2025/07/16 チタン原料市場市況2025年7月 横ばい多い、酸化チタン動かず上昇余地限られる
- 2025/07/15 2025年5月のステンレス熱間圧延鋼材生産統計 前年同月比4.3%増の181,119トン
- 2025/07/14 民間航空機受注納入統計(25年5月):パリ航空ショーの前倒し?
- 2025/07/14 アジア・欧州・中国のステンレス価格(7/11)
- 2025/07/14 非鉄各社26/3期の前提とのギャップについて(6/11時点)
- 2025/07/14 LME Weekly 2025年7月7日-11日 おおむね下落、米関税政策不安とドル高が重し
- 2025/07/11 JSP袖ヶ浦は国内最大級の岸壁型SUSスクラップ加工ヤード
- 2025/07/11 タングステン系スクラップ 渇いた砂漠に一滴の水程度の供給にとどまる
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その3
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その2