新着情報

2025/09/04   精製鉛輸出入Rep...
2025/09/04   日本製鉄:USW ...
2025/09/04   米追加利下げ観測で...
2025/09/04   貿易統計(25年7...
2025/09/04   中国 リン酸鉄リチ...
2025/09/04   原油価格の動向(9...
2025/09/04   世界有数の国際鉛バ...
2025/09/04   トリケミカル研究所...
2025/09/04   MARKET TA...
2025/09/03   中国のタングステン...
2025/09/03   コンテナ運賃動向(...
2025/09/03   12回バッテリーサ...
2025/09/03   2025年7月 ア...
2025/09/03   MLCC輸出入Re...
2025/09/03   青銅条輸出レポート...
2025/09/03   ニッケル輸出入Re...
2025/09/03   8月のアルミ概況お...
2025/09/03   ニッケル輸出入Re...
2025/09/03   8月の銅の概況及び...
2025/09/03   鉄鋼輸出入実績 ①...

世界有数の国際鉛バッテリー会議 「21st Asian Battery Conference and Exhibition」がマレーシア・コタキナバルで開幕―MIRUもエキシビジョンブースに出展

 
2025年9月3日(水)より、第21回アジアバッテリー会議・展示会(21st Asian Battery Conference and Exhibition)がマレーシア・サバ州都であるコタキナバルのSabah International Convention Centreで開催された。本会議は鉛バッテリー業界における世界有数の国際会議であり、アジア地域最大の鉛蓄電池メーカーや関連企業が一堂に会して業界の最新動向や技術革新、商業的課題について議論を交わす場として高い注目を集めている。
直前に開催されていた第9回鉛バッテリーリサイクル会議(9th International Secondary Lead & Battery Recycling Conference)より規模が大きく、45名を超える登壇者が世界各地域の市場動向や最新の技術開発、新たな知見や鉛バッテリーの製造技術の進展について講演する予定で、参加者は1000名を超える。 

 


(会議はサバ州の伝統舞踊による歓迎で幕を開けた)

 

世界中の鉛バッテリー業界の関係者が交流し、新たなビジネスチャンスを創出する重要な場となる本会議は、サバ州の伝統舞踊のパフォーマンスで幕を開けた。会議は9月5日(金)まで開催され、MIRUはメディアパートナーとして4日まで参加する予定だ。
  


(オープニングの挨拶を務めるGlobal Lead Technologies テクニカルディレクターのMark Stevenson氏)

 

本会議のオープニングの挨拶を行ったのは、前日まで開催されていた第9回鉛バッテリーリサイクル会議(9th International Secondary Lead & Battery Recycling Conference)の主催も務めたGlobal Lead Technologies テクニカルディレクターのMark Stevenson氏。
Mark Stevenson氏は挨拶の冒頭で、「鉛バッテリー産業と鉛産業は強い相互依存関係を持ちながら、鉛バッテリーの卓越した地位を勇敢に守っている」という1986年の第1回会議でされた挨拶を引用し、鉛バッテリー産業がエネルギーシステムにおいて持続的に突出した地位を築いてきた歴史と強さを強調した。また、鉛バッテリー業界に投げかけられる「どれくらい持続するのか?」という問いに対して、注目すべきは寿命ではなく、成長と発展の方向性であると指摘して他の金属業界と比べても強固な結束を誇り、国際的な会議や協議の場を通じて連携を深めていると述べた。
さらに、長年の経験を持つ専門家から若い世代へと知識と情熱を継承していくことの重要性を強調しながら、次世代の人材育成が業界の未来を支えると訴え、業界としての社会的責任を示した。
Mark Stevenson氏は挨拶の締めくくりに、「鉛産業はどれくらい持つのか」という問いではなく、「私たちはこの産業にどのような足跡を残したいのか」「次世代にどんな遺産を託すのか」を考えることが重要だと呼びかけ、3日間の会議を通じて業界の未来を築いてくように促した。
 

(会議室とは別にエキシビションブースが準備されており、各社が活発に交流・商談をしている)

 

(MIRUもバッテリーサミットの宣伝のため、エキシビジョンブースを出展)

 

(会議の主催者でオープニング挨拶を務めたMark Stevenson氏(右)がブース訪問に来てくれた)

 

本会議では会議とは別にエキシビションも開催され、各社が宣伝のために活発に交流しており、MIRUも9月25日(木) に開催される第12回 Battery Summit in TOKYOの宣伝のためブースを出展している。


会議の詳細は後日、順次公開していく。
 

(現地で会ったフレンドリーなイタリア人、AQUILA FORGED METALSのAndrea Balzan氏(左)と弊社の棚町(右))

 

(IRuniverse Fushimi)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る