2023/08/29 16:03
                                
        
            文字サイズ
            
                
                
                
                
                
                
            
                                
    
                 本年6月を境に東アジア発の海上コンテナ運賃が回復してきており、同地域発の輸出が徐々に増えてきている傾向が明らかになってきている。先月7月の本稿で取り上げたカナダ西岸2港での港湾労使交渉も決着し、港湾ストも終了したが、今後の日本を含む東アジア発米国(西岸と東岸)向けのコンテナ運賃に影響を及ぼすであろうコンテナ船社によるサーチャージ値上げの動き、パナマ運河の更なる通航制限、更には全米小売業協会(NRF)発表のコンテナ荷動き予想「グローバル・ポート・トラッカー報告」(8月7日付)について細述したい。
            
            
    この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
タイトル:2025年10月LME銅相場&国内銅建値の推移 米12月利下げ期待や米中貿易合意で史上最高値
                    2025/11/04
                                                        
            埼玉県 家庭から出る使用済みリチウムイオン電池を分別回収!
                    2025/11/04
                                        FREE                                                        
            (速報)2025年10月国内新車販売台数 2025年後半伸び悩み
                    2025/11/04
                                                        
            豪州:米国に続きカナダと鉱物協定 共同意向宣言への署名でパートナーシップ深化へ
                    2025/11/04
                                                        
            BIR紙部門:世界古紙市場、転換期へ
                    2025/11/04
                                                        
            二次電池輸出入Report #197リチウムイオン電池輸出 米国とメキシコ向け輸出堅調
                    2025/11/04
                                                        
            炭酸リチウム輸入Report #81 チリからの輸入回復基調継続中
                    2025/11/04
                                                        
            水酸化リチウム輸入Report #81 2025年9月輸入減続く 2か月連続2千トン未満
                    2025/11/04
                                                        
            DRAM市場動向:CXMT( ChangXin Memory Technologies)の市場規模
                    2025/11/04
                                                        
            酸化コバルト輸入Report #78 引き続き昨年の輸入量を上回るも勢い鈍化続く
                    2025/11/04