2024/09/25 18:52
文字サイズ
国内金属地金・スクラップ市況を巡る秋の陣は視界不良の波乱含みの展開になりそうである。EV(電気自動車)への100%追加関税の適用をはじめとする通商法301条に基づく対中制裁関税措置の一環として、米が27日から中国製鉄鋼・アルミ製品への追加関税率を現在の0~7.5%から25%に引き上げるためだ。米への迂回輸出拠点になる可能性をはらむカナダ、メキシコとも連携した動きで、北米の新たな関税障壁に阻まれた中国製品が日本市場に流入する事態も予想される。米の利下げ、中国の景気対策発動という強材料と、貿易摩擦絡みのそんな地政学リスクが目先交錯することになる。どう市況の先行きを読むか、残り3カ月余り、市場関係者にとって2024年の大詰めを締め括る最大のテーマになってきた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
弱気米中経済指標などでLME銅相場軟化、銅建値は20円引き下げの1,700円に 亜鉛は据置
2025/11/06
元鉄鋼マンのつぶやき#140 タングステン戦争 スペインとポルトガルの場合
2025/11/06
タイガー サーキュラーエコノミー実現目指し整備済み再生品「タイガー リファービッシュ」の販売、11月10日より開始
2025/11/06
FREE
MARKET TALK 現地11月5日 Cuは米株高を受け反発、Al・Niは続落
2025/11/06
韓国市場にVHD製品導入へ 韓Komex Carbon社とMoU 豪Green Critical Minerals社
2025/11/06
中国自動車回収業界の現状と商用車の5年間処理経路分析
2025/11/05
26/3期は生成AI向けHPC、HBM向け装置好調で8.9%増収6.0%営業利益増に増額修正も受注上振れで再増額期待
2025/11/05
経産省・三牧資源循環課長、資源法のさらなる規制強化に慎重な姿勢―CPs合同座長会
2025/11/05
日本製鉄:決算説明会を開催、上期実績は会社計画を上回って着地するも、利益見通しを下方修正
2025/11/05
中国 電池回収市場規模は2030年に1000億元を突破する見込み
2025/11/05