2025/02/28 08:53
文字サイズ
27日、都内竹橋の如水会館にて日本チタン協会の24年度冬季賛助会員総会、研修会が開催され、日本のチタン産業の状況についての説明と3本の講演、そして懇親会が催された。そのなかで日本のチタン産業の状況については、スポンジチタンはコロナ禍からの回復、ロシアのウクライナ侵攻の影響で代替需要も加わったことで需給はタイト化。24年度も高い水準での出荷で推移。しかしながら短期的にはボーイング社の品質問題、ストライキの影響もあり若干下押し懸念がある。出荷量は24年4-8月期で21,349トン。ちなみに、23年度は57,784トン、最も落ち込んだ20年度は26,844トンだった。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
2025年 10月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 銅に追従、小幅続伸
2025/11/04
東レ 炭素繊維の⼒学特性・表⾯品位を維持可能なリサイクル新技術を創出
2025/11/04
FREE
Japan Mobility Show 2025開催、自動車業界の行く末は模索気味
2025/11/04
11月の世界経済 堅調、イベント通過で安心感・江守氏 米利下げも年内はなしか
2025/11/04
元鉄鋼マンのつぶやき#139 富山に行ってわしも考えた、富山は金属産業の故郷
2025/11/04
日本ポリプロ マテリサポリPP「NOVAORBIS™-MR」の新シリーズ開発
2025/11/04
FREE
アルミ合金&スクラップ市場近況2025#20 国産品ADC下値でも400円水準に――420円水準目指し、合金メーカーとダイカストメーカーの攻防激化
2025/11/04
東洋製罐 三菱ケミカル等と「令7年広域自治体における資源循環システム構築の実証事業」に参画
2025/11/04
2025年10月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 在庫急減で3カ月続伸、3年8カ月ぶり高値に
2025/11/04
2025年10月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 在庫急減で3カ月続伸、3年8カ月ぶり高値に
2025/11/04