2025/04/23 10:00
JFEが倉敷地区(水島)にある高炉の代わりに大型電炉を建設するというニュースが流れ、詳しく知りたいと思っていたところ、IRuniverse社から、参考にしろということで、経産省金属課が主催した「GX推進のためのグリーン鉄研究会」の資料と議事録が送られてきました。この研究会は昨年の10月16日から今年の1月22日まで合計5回開かれたもので、グリーンスチールを目指す日本の産業界のこれからの指針を示したものでした。しかし、資料や議事録を見ると、各社の取り組みを総花的にまとめたもので、ではそれらをコンソリデートして、全体としてこれからどうするのか?という、本来経産省が打ち出さなければならない政策が見えてきません。悪く言えば、お役所仕事にありがちなアリバイ作りの活動としか思えません。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
2025年7月 SUSスクラップ輸出入統計分析 輸出累計は依然前年割れ 単価は円安急進で小反発
2025/09/17
アジア・ミネラルズ、ガボン政府とマンガン事業で合意 29年に40万トン規模を生産へ
2025/09/17
バッテリーはEVよりもESSの時代
2025/09/17
FREE
ロシアで相次ぐ企業家の不審死 チタン大手AVISMAの会長も・・・
2025/09/17
PRO
AGC、国内建築用ガラス関連製品の価格を改定、15〜20%上げ、12月から
2025/09/17
FREE
脱炭素の部屋#236 COP30に向けた世界の歩みと日本の課題
2025/09/17
2025年7月 鉄スクラップ輸出統計分析 累計でその他は大幅前年割れやや縮小、ヘビー屑は大幅前年超え継続
2025/09/17
アルミ市場は依然として高い不確実性の中に――丸紅2025年バルセロナレポート
2025/09/17
台湾のDRAMメーカー、DDR4供給逼迫の中、第4四半期の契約価格20~50%引き上げを検討中との報道
2025/09/17
昭光通商 漁網やロープ、原糸の製造工程で発生する端材をリサイクル
2025/09/17
FREE