2025/05/30 17:47
2025年7-9月期のアルミの対日割増金(プレミアム)交渉が海外資源大手の価格提示を受けて、スタートした。提示価格は1トン145ドルで、前四半期(25年4~6月期)のそれをおよそ40-45%下回る水準になる。米の関税発動をきっかけにした国際商流の変化で、北米市場を締め出される形となったカナダ産アルミが欧州に向かい、中東・インド産などが競合を避けてアジアに流入する玉突き現象によりアジア市場の荷余り現象が鮮明になっており、それを映した形だ。中国経済の不振で同国製の圧延品などが流入し続けていることも、買い手市場色に拍車を掛けており、「着地点は100‐120ドル」と指摘する声が早くも上がっている。交渉風景は期を重ねるごとに様変わりしつつある。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
ISLC#8 鉛バッテリーにおける責任ある生産と調達:ワークショップ&パネルセッション
2025/09/11
PRO
ゲルマニウム輸入Report#92二酸化ゲルマニウム カナダからの輸入減少続く
2025/09/11
銅管輸入Report#16 2025年輸入量 2019年以来の高水準
2025/09/11
「農業と再生可能エネルギーの統合」で未来を拓く-R&A CEO ウーヴェ・ローゼンクランツ氏に聞く-
2025/09/11
FREE
タングステン輸出入Report#131棒板箔輸出 緩やかな減速続く ただ米国向け堅調
2025/09/11
チタン鉱石輸入Report#75 チタン鉱石輸入平均単価緩やかに下落
2025/09/11
米国のアンチモン市場参入を目指す豪ロックスリーリソース社 鉱石確保で豪企業と合意書締結
2025/09/11
タングステン輸出入Report#130 YTO輸入 平均単価急騰と輸入減少続く
2025/09/11
国際電池リサイクル会議(ICBR)、スペイン・バレンシアで開幕
2025/09/11
FREE
豪BHPビリトン、西豪州ニッケル資産売却か UBSとマッコーリーを起用
2025/09/11