中国 際立つ戦略的鉱物資源需給の矛盾
2023/02/22 21:12
中国は現在、まだ工業化の発展段階にあり、さらに膨大な人口ベースもあり、戦略的鉱物資源の消費量は世界で比較的大きな割合を占めている。2018年、世界で統計された40種の鉱物資源のうち、中国は30種の鉱物消費量が世界第1位で、世界に占める割合が50%を超えているのは12種、40%を超えているのは23種だった。これらの鉱物資源の中には石炭、鉄、マンガン、銅、アルミニウム、鉛、亜鉛、リンなどの大口鉱物が多くある。2018年、中国の石油の対外依存度は71%に達し、前年同期比で10%増加した、天然ガスの対外依存度は前年比32%増の43%となった。
関連記事
- 2025/07/31 中国鉄鋼PMI:7月は鉄鋼PMI、新規受注ともに3ヵ月ぶりに上昇
- 2025/07/31 共英製鋼:26/3期1Q決算説明会を開催。通期見通しを下方修正。
- 2025/07/31 【JOGMEC金属資源セミナー】半導体単結晶と中国レアアース規制を巡る最新動向を紹介――令和7年度第1回クリティカルミネラルブリーフィング開催
- 2025/07/31 愛知製鋼:26/3期1Q決算を発表、出足好調で上期見通し上方修正するも、通期は据え置き
- 2025/07/31 タングステン価格の急騰で中国の各企業の注文が急に増えたが高原市況はいつまで続くのか?
- 2025/07/31 カザフスタン 銅、アルミニウム、鉛の輸出を禁止 ガリウム関税を撤廃
- 2025/07/31 東京鐵鋼:26/3期1Q決算を発表、減収減益だが、業績見通し据え置き
- 2025/07/31 米国 韓国の鉄鋼、アルミ、銅は新たな貿易協定から除外
- 2025/07/31 大和工業:26/3期1Q決算を発表、業績見通しを下方修正
- 2025/07/31 2025年5月 タングステンスクラップ輸出入統計分析 ドイツ向け激増で、累計数量輸出も前年超え 関連記事