新着情報

2025/08/21   三井金属、AIイン...
2025/08/21   動力電池フォーラム...
2025/08/21   2025年6月 コ...
2025/08/21   動力電池リサイクル...
2025/08/21   東京製鐵 鉄スクラ...
2025/08/21   中国政府 、8月1...
2025/08/21   タウと会宝産業、北...
2025/08/21   電池サプライチェー...
2025/08/21   日本電線工業会出荷...
2025/08/21   二次電池PSI-R...
2025/08/21   日本電線工業会出荷...
2025/08/21   2025年6月フェ...
2025/08/21   エタノールからプロ...
2025/08/21   漁網アップサイクル...
2025/08/21   弱中国経済指標でL...
2025/08/21   欧州からの風:Au...
2025/08/21   大栄環境(9336...
2025/08/21   MARKET TA...
2025/08/21   電磁鋼板:中国の電...
2025/08/21   電磁鋼板:中国の電...

古河電工 バイポーラ型鉛蓄電池と太陽光発電連携の蓄電システムの実証開始

~ パートナー企業との共創や再生可能エネルギー活用ソリューションの開発を推進 ~
* 電力貯蔵用蓄電池であるバイポーラ型鉛蓄電池と太陽光発電を連携した蓄電システムを構築
* 平塚事業所に配備した太陽光発電から出力された電力の貯蔵・供給に関する運用性能を評価
* 本取り組みを通じてパートナー企業との共創や再生可能エネルギー活用ソリューションの開発を推進

 

 古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締役社長:小林敬一)は、古河電池株式会社(本社:神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川2丁目4番1号、代表取締役社長:小野眞一)と共同開発したバイポーラ型鉛蓄電池およびBMU(Battery Management Unit)を用いて、太陽光発電(PV)と連携した蓄電システムを構築し、運用性能を評価する実証実験を開始した。バイポーラ型鉛蓄電池を単独で使用した蓄電システムの運用は今回が初めての試み。

 

背景
 同社は、再生可能エネルギーの有効活用に向けて、低コストで安全性・省スペース性・リサイクル性を備えた電力貯蔵用蓄電池であるバイポーラ型鉛蓄電池の社会実装を目指して取り組みを進めている。



図1 バイポーラ型鉛蓄電池の写真

 

内容
 実証実験では、平塚事業所内の建屋一棟に配備した太陽光発電から出力された電力をバイポーラ型鉛蓄電池に貯蔵し、同建屋内における電力供給を行う。「安全」「安心」「快適」の3つの顧客価値から検証項目を定め、同蓄電池および蓄電システムに組み込まれたBMU、PCS(Power Conditioning System)、自社で開発したEMS(Energy Management System)の運用性能を、ピークカット運転等を通じて評価する。


(注) サイクルユース:平常時に蓄電池が充電・放電を繰り返す用途

 

 

(IR universe rr)

 

関連記事

関連記事をもっと見る