BIRアムステルダム#1 欧州のステンレスメーカーは国の保護がなければ生き残れない
去る5月22日〜24日までアムステルダムで開催されていたBIR(Bureau of International Recycling)の国際会議(世界リサイクル会議)は、コロナ禍からもあけての本格的な対面国際会議の場となり世界各国から1500人が会場に参集したとのこと。BIRの75年の歴史のなかで過去最高を記録したという。ただ、会議に参加した日系商社によると、中国系、インド系企業の参加が少なく比較的穏やかだった、とのこと。
そのなかで、22日に開催されたBIRのステンレス特殊合金委員会ではどちらかというと悲観的な見方が相次いだ。
かつては世界をリードしていた欧州のステンレスミルもいまではアジア(特に中国勢)の強力な供給能力とコスト競争力に敗退しており、もはや政府の保護がなければ生き残ることはできない、とまで言及がなされた。
オランダに本拠を置くオリックス・ステンレスBVのヨースト・ファン・クリーフ(Joost van Kleef )BIRステンレス鋼・特殊合金委員会委員長は、2022年に低迷した需要の後、2023年初めには欧州のステンレス鋼セクターの市況が改善したと同委員会の最新会合の冒頭コメントで報告した。
しかし、インドに本拠を置くシャブロ・メタリック社の新取締役リテシュ・マヘシュワリ氏によるその後の世界市場のレビューで明らかになったように、ヨーロッパのステンレス部門は現在、新たな価格圧力と生産の急激な減速に苦しんでおり、一部の工場は最低水準で操業していると伝えられている。 稼働率はわずか 50% 。
耐久財への消費支出の減少を受けて米国でもステンレス鋼の需要が減少したが、米国のステンレススクラップ輸出量はインド、台湾からの需要改善を受けて2023年最初の2か月で前年同期比120%増の7万3000トン以上に増加したとのこと。
マヘシュワリ氏はいくつかの良い点を挙げ、次のように述べた。
ポスコが運営する韓国浦項のステンレス工場では、洪水による大規模な停止の後、すべての炉で製錬作業を再開した。 中東では、2.3兆米ドルに達するプロジェクトの発表を背景に、ステンレス鋼の強力な消費成長見通しを享受していた。 そしてスーパーアロイメーカーは現在、2025 年までの注文を予約している。
ゲストスピーカーであるエルンスト・アッベ大学イエナ応用科学大学の経済学教授であり、ドイツのフラウンホーファー国際管理・知識経済センターIMWの上級研究員であるフランク・ポーテン博士は、「スクラップの利用による生態学的に大きな利点」について報告した。
ステンレス鋼の製造における。 今年初めのフラウンホーファーUMSICHTの調査では、使用されたステンレス鋼スクラップ1トン当たりCO2排出量が6.7トン削減されたことが判明したと同氏は指摘した。
環境コスト削減による「スクラップボーナス」をどのように価格設定メカニズムに組み込むことができるかについて、フラウンホーファー教授が提案した政策オプションには次のものが含まれている。
原材料と中間製品を炭素境界調整メカニズムに統合する。 同氏は、スクラップ利用へのインセンティブは強制的な利用割り当てよりも優れていると主張し、また、EUの輸出障壁は欧州内のスクラップ価格を引き下げるだけでなく、EU外でのスクラップ利用を削減し、それによって気候変動政策の取り組みを損なうことになるとも主張した。
同じくゲストスピーカーとしてオーストリアの鉄鋼・金属市場調査マネージングディレクターを務めるマルクス・モール氏は、より厳格な気候変動目標の出現とアジアの大手工場との競争が重なり、欧州のステンレス鋼産業が「ますます政治のピンポン球になりつつある」と警告した。
「彼らは世界で最も低いコストベースを提供するサプライチェーンから資金を調達しています」
そして彼は次のように警告を付け加えた。
「ヨーロッパはもはやコスト競争力がない。 保護がなければ、私たちはこの業界を失います」
モール氏は、ニッケル銑鉄ベースのステンレス鋼生産の急速な成長により、全体の304系スクラップ比率が2022年には推定41%まで低下し、「世界全体の合計は長年見られない最低水準」になったと指摘した。
同氏はまた、2023年の世界の粗ステンレス鋼生産量が2.4%増加し、5,800万トンにわずかに届かないという同社の予測を確認した。 中国は4.5%の成長が見込まれる一方、欧州の生産は2022年に12%近く減少したのに続き、3%の減少を記録すると考えられていた。
「欧州にとって良いニュースは、生産量が減少するということだ」とモール氏は自嘲気味に付け加えた。
(IRUNIVERSE/MIRUcom)
関連記事
- 2025/08/01 日本製鉄:26/3期1Q決算説明会を開催。USスチールのシナジー効果に自信
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 2025年7月LMEニッケル相場の推移一覧 銅安に連れるも月間平均では小反発
- 2025/08/01 硫酸ニッケル輸入Report#79 2025年前半輸入量前年比2倍増加 ただ直近伸び悩み
- 2025/08/01 インドネシア、ニッケル減産相次ぐ 青山集団など4社が一部生産ラインを停止・外電
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 愛知製鋼:26/3期1Q決算を発表、出足好調で上期見通し上方修正するも、通期は据え置き
- 2025/07/31 タングステン価格の急騰で中国の各企業の注文が急に増えたが高原市況はいつまで続くのか?
- 2025/07/31 2025年6月の韓国SUSスクラップ輸出入概況 輸入は22,552トン