8300ドルを軸に上振れリスクも――2024年銅相場見通し
2023/11/28 19:12
供給超過説に立つのか、中国政府による1兆元の国債増発説に立つのか――。2024年の銅市況予測が、この2つの材料を巡って揺れている。どちらに重きを置くかで、年明け早々の風景もかなり違ってくるからだ。「1兆元といっても年内、来年で半分ずつ」と中国の打ち出の小槌の振り方から効果は限定的と見切れば50万トン近い供給超過予測も重なって上値の重い展開に傾く。しかし、国債増発を材料にして急騰する中国の鉄鉱石相場からの連想も働く。足元の1トン約8300ドル(LME現物)を軸に一定の上振れリスクあり。不確実性を残しながら標準シナリオを探るとすれば、その辺りが24年相場の落ち着きどころになってきそうである。
関連記事
- 2025/09/10 銅スクラップ輸出入Report #135輸出 2025年輸出伸び悩み続く
- 2025/09/10 銅スクラップ輸出入Report #134輸入 引き続き米国と中東からの輸入増加に注目
- 2025/09/10 米景気不安などでLME銅小反落、円高で国内銅建値10円引き下げの1,500円に
- 2025/09/10 フリーポートのグラスバーグ鉱山 事故で一時的に操業停止
- 2025/09/09 英アングロと加テックが合併か 実現すれば巨大企業誕生、他社からの買収対象になり疲弊
- 2025/09/09 (速報)国内携帯電話出荷 2025年7月 ついに月出荷台数20万台割る
- 2025/09/09 LME亜鉛横ばいの中、円高を受け国内建値3円引き下げ、487円に
- 2025/09/08 海外企業の6月期決算②中国企業、最悪期は脱したか 鉄鋼・リチウム低迷も赤字縮小
- 2025/09/08 パナソニックとJX金属、銅スクラップの再資源化と再利用スキーム運用開始へ着手
- 2025/09/08 LME Weekly 2025年9月1日-5日 Znのぞいて揃って下落 上海株安を受けたCu軟調に連れて