海外企業の6月期決算①銅価格上昇が支え、ヴァ―レ好調もグレンコア赤字・決算一覧
2024/08/29 11:41
海外資源企業の6月期決算がほぼ出そろった。今回は2回に分け、まずは欧米企業の業績内容をまとめる。欧米の資源大手の場合、決算期は企業によってまちまちだが、6月末までを区切りとしてみると、期間中の銅や金などベースメタルの価格上昇に支えられた面が強かった。ただ、全般に減益も目立ち、大手のグレンコアが赤字転落するなど苦戦もあった。
世界の資源大手の2024年6月期決算概要
(注)名称は通称。通貨単位は億。ライナスは豪ドル、テックはカナダドル、他は米ドル。数字の端数は四捨五入。▲は赤字。
期間中は銅や金、鉄鉱石、アルミなどのベースメタルの価格が上昇した一方、コバルトやニッケルといった卑金属、マイナーメタルの価格は低迷した。さらに為替市場では米ドルの独歩高が進み、米ドル以外で決済する企業は為替差損も計上した。
こうした中、資源大手では扱う商品によって明暗が分かれた。まず、アルミ価格の上昇で恩恵を受けたのは米アルコア・コーポレーション。前年同期の赤字から黒字転換を果たした。ブラジルのヴァ―レも鉄鉱石価格の上昇が寄与した。シンガポール拠点の仏系トラフィグラ、英豪リオ・ティントも銅やアルミの価格上昇で増益を確保した。
一方、カナダのテック・リソーシズは減益だった。ライナス・レアアースとBHPのオーストラリア資源大手はそろって通期が大幅減益。スイス資源大手のグレンコアは、コバルトやニッケルの価格低迷が圧力となり赤字転落した。グレンコアは銅も扱うが、製品需要の不振もあって相殺しきれなかった。
BHPからの買収提案をやっと振り切った英アングロ・アメリカンも赤字転落した。業績低迷が続けば、BHP以外からも買収の標的にされかねない。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/05 NO TUNGSTEN, NO LIFE──レアメタル循環を支える横城商事の挑戦
- 2025/08/05 新日本電工:25/12期2Q決算説明会を開催。創業100周年記念配を実施
- 2025/08/05 会話で読み解くLME入門39# “逆トランプショック”とチリ鉱山事故により波乱含み相場
- 2025/08/05 アルコニクス:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/05 黄銅条輸出Report#27 2025年前半輸出量昨年並み 中国向け減少もタイ向けが支える
- 2025/08/05 アルミ電解コンデンサ輸出入Report #4輸出編 2025年前半輸出額 2008年以来の高水準
- 2025/08/05 レアメタル千夜一夜 第64夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❷
- 2025/08/05 MLCC輸出入Report #76輸出 2025年前半 輸出額前年比 2年ぶりに減少
- 2025/08/05 50%関税でLME銅軟調、円高急伸で国内銅建値20円引き下げの1,470円に
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」