新着情報

2025/08/05   旭化成 バイオガス...
2025/08/05   レアアース市場近況...
2025/08/05   出光興産、Gree...
2025/08/05   NO TUNGST...
2025/08/05   新日本電工:25/...
2025/08/05   会話で読み解くLM...
2025/08/05   エンプラス(696...
2025/08/05   アルコニクス:26...
2025/08/05   黄銅条輸出Repo...
2025/08/05   アルミ電解コンデン...
2025/08/05   レアメタル千夜一夜...
2025/08/05   MLCC輸出入Re...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   帝人 航空宇宙産業...
2025/08/05   ENEOS ベンゼ...
2025/08/05   サンライフコーポレ...
2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...

海外企業の6月期決算①銅価格上昇が支え、ヴァ―レ好調もグレンコア赤字・決算一覧

 海外資源企業の6月期決算がほぼ出そろった。今回は2回に分け、まずは欧米企業の業績内容をまとめる。欧米の資源大手の場合、決算期は企業によってまちまちだが、6月末までを区切りとしてみると、期間中の銅や金などベースメタルの価格上昇に支えられた面が強かった。ただ、全般に減益も目立ち、大手のグレンコアが赤字転落するなど苦戦もあった。

 

 

世界の資源大手の2024年6月期決算概要

(注)名称は通称。通貨単位は億。ライナスは豪ドル、テックはカナダドル、他は米ドル。数字の端数は四捨五入。▲は赤字。

 

 

 期間中は銅や金、鉄鉱石、アルミなどのベースメタルの価格が上昇した一方、コバルトやニッケルといった卑金属、マイナーメタルの価格は低迷した。さらに為替市場では米ドルの独歩高が進み、米ドル以外で決済する企業は為替差損も計上した。

 こうした中、資源大手では扱う商品によって明暗が分かれた。まず、アルミ価格の上昇で恩恵を受けたのは米アルコア・コーポレーション。前年同期の赤字から黒字転換を果たした。ブラジルのヴァ―レも鉄鉱石価格の上昇が寄与した。シンガポール拠点の仏系トラフィグラ、英豪リオ・ティントも銅やアルミの価格上昇で増益を確保した。

 一方、カナダのテック・リソーシズは減益だった。ライナス・レアアースとBHPのオーストラリア資源大手はそろって通期が大幅減益。スイス資源大手のグレンコアは、コバルトやニッケルの価格低迷が圧力となり赤字転落した。グレンコアは銅も扱うが、製品需要の不振もあって相殺しきれなかった。

 BHPからの買収提案をやっと振り切った英アングロ・アメリカンも赤字転落した。業績低迷が続けば、BHP以外からも買収の標的にされかねない。

 

 

(IR Universe Kure)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る