素材の真価とは何か〜バイオプラスチックの場合(後)日本バイオプラスチック協会に聞く
2024/10/01 06:29
素材の真価とは何か〜バイオプラスチックの場合(中)日本バイオプラスチック協会に聞くからの続き。さて、バイオマスプラスチックについていろいろ論じてきたが、最終稿では、同素材のリサイクルにおける難しさや、他のいくつかの論点について書いて見たいと思う。お話は、同じく、日本バイオプラスチック協会。
関連記事
- 2025/03/28 第5回CEシンポジウム名古屋のもうひとつの目玉企画!アビヅのプラントツアー
- 2025/03/28 IARC2025:「プラスチック再生材含有目標値・プラスチック業界は?」
- 2025/03/27 カーボンファイバーリサイクル工業で出火 LIBスクラップなどが原因か?
- 2025/03/27 JAL他 国内森林資源活用のSAF等製造事業商用化へ向け検討の覚書締結
- 2025/03/27 日本鉱業協会新会長に三菱マテリアルの田中徹也氏 4月1日就任――副会長には佐藤重樹氏
- 2025/03/27 レゾナックとマイクロ波化学、廃プラリサイクル技術がGI基金採択で技術加速
- 2025/03/27 環境省 廃棄物処理施設建設工事等の入札・契約の手引き改訂
- 2025/03/27 国内化学薬品PSI実績Report #1硫酸 2025年1月 前年の販売量減少の反動続く
- 2025/03/27 IARC2025:「仏ルノーのサーキュラーエコノミー戦略最新情報は?」
- 2025/03/27 IARC2025:「フランスにおける自動車の生産者責任組織とは?」