新着情報

2025/07/14   Veolia、英国...
2025/07/14   中国レアアース輸出...
2025/07/14   平林金属が7.5億...
2025/07/14   新旧民間航空機の受...
2025/07/14   民間航空機受注納入...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   中国内の人造黒鉛電...
2025/07/14   中国の電炉と高炉の...
2025/07/14   日本アビオニクス(...
2025/07/14   アジア・欧州・中国...
2025/07/14   BIR、グリーンス...
2025/07/14   非鉄各社26/3期...
2025/07/14   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/07/14   海外の鉄スクラップ...
2025/07/14   LME Weekl...
2025/07/14   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/07/14   東京製鐵:8月の鋼...

大木久光の資源環境ひとりごと 第17回:マグマ活動活発化は気候変動の一因か?

1.はじめに いよいよ、最終回です。 今回は、天然資源の中でも鉱物資源やエネルギー資源生成のおおもととなっている造山運動やマグマの活動、地軸の歳差運動と磁極の反転などについて私見をつぶやきます。 注目点は、これらの活動がその他の資源としての水、大気、動植物に最も影響が大きい気候変動の要因の一つかもしれないというところまで引っ張れるかどうかです。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る