2023/08/28 18:06
                                
        
            文字サイズ
            
                
                
                
                
                
                
            
                                
    
                 東海地方に30年以上にわたって製造時のCO2排出量の削減に取り組んできたアルミ缶リサイクル企業がある。富士山を間近に望む静岡県駿東郡長泉町に拠点を置く山一金属だ。「CAN TO CAN」の水平リサイクル市場で、およそ15%の全国シェアをおさえ、アルミ缶リサイクル産業では小さな巨人とも呼ばれてきた。サーキュラーエコノミー時代を迎え、主力製品のグリーンタブレットの製造で「50年度にCO2フリー」の実現を新たな目標に掲げ、ギアを上げた。創業家出身で3代目になる大賀丈久専務を本社に尋ね、新時代に臨む経営のいまを聞いた。
            
            
    この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
BIRタイヤ・ゴム部門:アジアのイノベーターの新たな挑戦
                    2025/11/04
                                                        
            MARKET TALK 現地11月3日 Cu・NiはNYダウの軟調を受け続落、 Alは続伸
                    2025/11/04
                                                        
            中国、金の税優遇撤廃 外電報道、11月1日から 他の商品は免税範囲拡大
                    2025/11/03
                                                        
            週刊バッテリートピックス「日本ガイシNAS電池撤退」「出光やホンダが外資に出資」など
                    2025/11/03
                                                        
            2025年9月アルミ再生塊輸入統計分析 数量は大幅に3か月ぶり増加、今年9月以来の9万トン台
                    2025/11/03
                                                        
            東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(11/3)
                    2025/11/03
                                                        
            一般炭(10/31)
                    2025/11/03
                                                        
            豪Energy Transition Minerals レアアースプロジェクトをめぐるグリーンランド政府との争いは次段階へ
                    2025/11/03
                                                        
            中国、レアアース輸出規制をすべて撤回 米中首脳会談ファクトシート、ガリウムなども
                    2025/11/02
                                                        
            鉄鋼輸出入実績 ①輸出 2025年9月 鉄鋼輸出実績概況(全鉄鋼ベース)
                    2025/11/02