2025/01/10 09:26
24/11期決算が1月9日に発表された。営業利益は46億円強、前年比28.8%増と会社計画から上振れ着地となった。半導体材料の能力増強に伴う減価償却負担増が4Qで一巡したこともあり電子材料のセグメント利益が大幅な増益に転じたことが背景にある。化成品での光学用粘着剤や電子材料でのArF・EUVレジスト材料、機能化学品での高純度特殊溶剤と半導体・電子関連部材の営業利益の復調が伺える。今25/11の期初計画では営業利益は8.5%増も当期純利益は有価証券売却益の減少により13.5%減を見込むが、今期も超過達成の公算が高いとの印象だ。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
昭光通商 漁網やロープ、原糸の製造工程で発生する端材をリサイクル
2025/09/17
FREE
よう素輸出Report#9 2025年 中印と欧州向けを中心に輸出量増加続く
2025/09/17
国内酸化チタンPSI実績Report #41 2025年酸化チタン販売量減少に対して在庫量増加
2025/09/17
国内伸銅品PSI実績Report #65 伸銅品販売量回復基調続く
2025/09/17
日本国内ケーブルPSIレポート#38電線品目編 各品目とも出荷販売平均単価上昇
2025/09/17
アングロとコデルコ、チリの銅鉱山を統合 世界トップクラスの大型銅鉱山が誕生へ
2025/09/17
日本国内ケーブルPSIレポート#37光ファイバ 中国ゲルマニウム規制強化前の出荷販売量回復
2025/09/17
東京製鐵:月次生産計画(9月)
2025/09/17
SUSscrap MarketWatch 2025#12 メーカー減産で秋はさらに盛り上がらず・・
2025/09/17
ロシアで相次ぐ企業家の不審死 チタン大手AVISMAの会長も・・・
2025/09/17
PRO