IRRSG E-WASTE SUMMIT Ⅱを傍聴して⑤JMEC資源循環編 熊本大学 外川健一
2016/08/22 16:24
④からの続き
カンファレンス最後は、一般財団法人国際資源開発研修センター(国際資源大学校)の加藤秀和さんによるご講演。タイトルは「資源供給と資源循環の必然性」。
地球規模で、しかも2100年という私はもはや生きてはいないであろう時代の資源問題まで言及された、非常に幅広いテーマを扱ったご講演であった。
関連記事
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 2025年 6月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 続伸、亜鉛に連れる
- 2025/07/01 2025年6月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 横ばい、長引く中国不動産不況が重しも後半ショートカバから急反発
- 2025/07/01 在庫ひっ迫でLME銅相場上昇、スタート銅建値は20円引き上げの1,500円に、亜鉛・鉛もUP
- 2025/07/01 輸出鋼材のスプレッド(25年5月):厚板以外縮小
- 2025/07/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年5月):価格差縮小
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の酸化鉄輸入統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の日本のすず地金輸出入統計
- 2025/06/30 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて:やはり注目は黒レンガ