6.18ジェトロ講演会「変容するグローバルリサイクルシステムと日本」報告①
2018/06/19 10:40
世界の廃棄物、リサイクル資源の主要受け入れ先であった中国が、廃棄物の輸入規制を表明してから早1年。規制によって国際社会はどのような影響を受けているか。そして今後、どう変わるのか――今、リサイクル業界にとって最も深刻なこの問題に対し、2018年6月18日、アジア経済研究所―ERIAが共同共催で、二人の識者による「変容するグローバルリサイクルシステムと日本」と題した講演会をジェトロ本部にて開催した。
関連記事
- 2025/08/29 中国廈門で開催「第10回 APAC Ni-Cr-Mn ステンレス鉄鋼 & 新エネルギー会議 2025」に参加
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の酸化鉄輸入統計
- 2025/08/29 ドイツの鉄鋼大手 ティッセンクルップ 大赤字
- 2025/08/29 韓国 現代製鉄と労組の泥沼の戦い
- 2025/08/29 2025年6月 E-SCRAP輸出入統計分析 上期累計輸入数量は前年超え、金額はインドネシア低迷で前年割れ
- 2025/08/29 日本カーボン:富山工場で爆発音
- 2025/08/29 高炉各社:自動車用支給鋼材5,000円/トン値下げで決着
- 2025/08/29 中国の政策で鉄鋼価格回復、ベトナム企業の収益改善に追い風
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】2025年7月の鉄鋼スクラップ輸出入推移一覧表
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月のE-Waste輸出入推移一覧表