水素/空気二次電池の要素技術 空気極と水素吸蔵合金の材料量産化に向けて
2019/09/26 15:20
同志社大学の盛満教授が提唱してきた水素/空気二次電池は、ALCAでの研究段階を終えて、実用化に向けたフェーズに入ろうとしている。その新たな二次電池の量産に向けた材料開発も加速している。
関連記事
- 2023/10/01 週刊バッテリートピックス 「燃料搭載船ガイドライン」「北欧電池がカナダに工場」など
- 2023/10/01 〜アルミニウム圧延品の生産・出荷動向 速報 2023年8月〜
- 2023/09/30 2023年半導体シリコン需要見込みと24年予測 23年調整続くも24年需要回復
- 2023/09/30 岡本工作機械製作所(6125)大和工機買収メモ ポジティブ継続
- 2023/09/29 大同特殊鋼:顧問 佐川眞人が「2023年 第44回本田賞」を ジョン・J・クロート博士と受賞
- 2023/09/29 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(ステンレス・フェロアロイ / 鉄鋼 編)
- 2023/09/29 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(アルミニウム / 鉛・亜鉛・錫 / 銅 編)
- 2023/09/29 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(マイナーメタル / レアアース 編)
- 2023/09/29 Aurubis AG 金属盗難事件で約1億8,500万ユーロの損失
- 2023/09/29 2024年アルミ市況 小幅上昇予想が目立つ―「Fastmarkets International Aluminium 2023@バルセロナ」