E-scrap処理増を図るなかでの錫問題
2021/12/14 14:13
日本国内のEscrap処理量は年間約37万トンといわれている。主に三菱マテリアルやJX金属、DOWA、三井金属など銅、鉛製錬メーカーが処理しているが、ここで回収ターゲットとなるのは金、銀、銅、パラジウムである。ここ10年間で金品位は低下しており、かつてに比べると採算性は低下している。一方で銅製錬にとっての忌避元素は逆に増えている。
関連記事
- 2025/07/01 2025年 6月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 続伸、亜鉛に連れる
- 2025/07/01 2025年6月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 横ばい、長引く中国不動産不況が重しも後半ショートカバから急反発
- 2025/07/01 在庫ひっ迫でLME銅相場上昇、スタート銅建値は20円引き上げの1,500円に、亜鉛・鉛もUP
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の日本のすず地金輸出入統計
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:古河機械金属
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:DOWA HD
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三菱マテリアル
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:東邦亜鉛
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三井金属