エンビプロHDのVOLTA、JBRCの処理業者として認定
2022/03/23 11:58 FREE
~小型充電式電池のリサイクルを促進~
2022年3月1日より、一般社団法人JBRCの4社目となる産廃広域認定の再資源化処理業者として、エンビプログループの株式会社VOLTAが加わった。
JBRCの小型充電式電池再資源化処理業者としては東に位置しており、リチウムイオン電池・ニッケル水素電池の安全かつ、適切なリサイクルが実施できる点から選定された。
一般社団法人JBRCについて
2001年に施行された「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づき、小型充電式電池メーカーや同電池の使用機器メーカー、それらの輸入事業者等などに、小型充電式電池の回収・再資源化が義務づけられた。一般社団法人JBRCは、これらのメーカーなどをJBRC会員とし、会員の小型充電式電池のリサイクル活動を共同で行う団体。全国で約4万の排出者登録があり、2021年度は1,728トン(2022年2月までの累計)の小型充電式電池を回収している。
回収量グラフ(年次推移)
出典:一般社団法人JBRC, 回収量グラフ(年次)2022年2月末データ
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/08/21 動力電池フォーラム後半で技術・市場・産業動向を議論――GBRC 2025 SMM#5
- 2025/08/21 動力電池リサイクル市場・政策・技術の三方向を議論――GBRC 2025 SMM#4
- 2025/08/21 中国政府 、8月1日からブラックマスの輸入を解禁!!関係者の反応は!?-GBRC 2025 SMM番外編
- 2025/08/21 タウと会宝産業、北陸初のリサイクルタウン構築へパートナーシップ締結
- 2025/08/21 電池サプライチェーンやリサイクル技術革新に分析のメス入る――GBRC 2025 SMM#3
- 2025/08/21 二次電池PSI-Report#205リチウムイオン二次電池 2025年前半 車載向け以外の増加
- 2025/08/21 エタノールからプロピレンを直接製造する独⾃プロセスのスケールアップを達成
- 2025/08/21 漁網アップサイクルのamu 累計1.32億円調達、グローバル展開と人材強化へ
- 2025/08/21 欧州からの風:August 2025 「使用済自動車規則案:議会・委員会による修正案採択に対する欧州自動車工業会の反応は?」
- 2025/08/21 大栄環境(9336)26/3Q1WEB説明会 ニュートラル継続