新着情報

2025/08/05   アルコニクス:26...
2025/08/05   黄銅条輸出Repo...
2025/08/05   アルミ電解コンデン...
2025/08/05   レアメタル千夜一夜...
2025/08/05   MLCC輸出入Re...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   帝人 航空宇宙産業...
2025/08/05   ENEOS ベンゼ...
2025/08/05   サンライフコーポレ...
2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:26/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...

JX金属「クローズドループ・リサイクルによる車載LiB再資源化」がNEDOグリーンイノベ基金に採択

 JX金属株式会社(社長:村山 誠一)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)から公募された「グリーンイノベーション基金事業/次世代蓄電池・次世代モーターの開発プロジェクト/蓄電池のリサイクル関連技術開発」(※)に対して、「クローズドループ・リサイクルによる車載LiB 再資源化(以下「本事業」)」を提案し、採択された。

 

 同事業は、同社のマテリアルリサイクル技術の高度化・実用化を通じ、2020年12月25日に経済産業省が関係省庁と策定した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」に示される「経済と環境の好循環」の一助を担うことを目指すもの。

 

 社会の脱炭素化のニーズから、今後電気自動車(以下「EV」)の急速な普及が見込まれるが、EVの基幹部品であるリチウムイオン電池(以下「LiB」)には、リチウム、ニッケル、コバルトなど、我が国では産出せず特定の国・地域に偏在するレアメタルが使用されており、これら資源の利用・確保に係る環境負荷やサプライチェーンリスクの低減が重大な社会課題となっている。

 

 本事業では、将来大量発生する使用済みLiBから、高純度のレアメタルを高効率で回収し、再びLiBの原料としてサプライチェーンに供給する「クローズドループ・リサイクル」の社会実装に向け、大学や公的研究機関と連携して技術開発を進める。これにより、LiBのサプライチェーン強化とサーキュラー・エコノミー(循環経済)構築に資することを目指す。

 

 

(※)グリーンイノベーション基金事業
 日本の「2050年カーボンニュートラル」に向けた経営課題に取り組む企業等に対して、10年間、研究開発・実証から社会実装までを支援する事業。自動車・蓄電池産業を含む輸送・製造関連産業のほか、エネルギー関連産業、家庭・オフィス関連産業の14の分野が対象。

 

 

【参考】JXの目指すクローズドループ・リサイクルについて

図

 


(IRuniverse.jp)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る