株式会社東芝 電池事業部 稲垣 浩貴氏 Battery Summit 2022 vol2(8/31)
稲垣 浩貴 氏
株式会社東芝 電池事業部 電池事業部・技師長
講演タイトル:
東芝 二次電池 SCiB™の技術と応用
<略歴>
1995年4月:株式会社東芝 入社 研究開発センター勤務
2015年4月:同社 研究開発センター 機能材料ラボラトリ-・室長
2019年4月:同社 電池事業部 セル応用技術部・部長
2020年4月:同社 電池事業部・技師長 現在に至る
(入社以来、研究開発センターにて機能材料の開発に従事。1999年よりリチウムイオン電池の材料開発に係り、2002年にチタン酸リチウムを負極材料に用いた二次電池SCiBを着想し、2008年に商品化。2015年から4年間は研究開発センター機能材料ラボラトリーの室長として、電池、磁性材料、超電導、太陽電池、水処理技術等の開発を推進。2020年4月からは電池事業部に籍を移し、現在は技師長を担当。電池に関する主な受賞歴は、2019/6:全国発明表彰「内閣総理大臣賞」、2020/4:科学技術分野「文部科学大臣表彰」、2020/5:市村産業賞「功績賞」、2022/3「大河内記念技術賞」など。)
INAGAKI Hiroki
Technology Executive, Battery Div., Toshiba Corporation
Lecture title:
Technology and application of Toshiba rechargeable battery “SCiB™”
<Profile>
1995: Joined Toshiba Research and Development Center, Toshiba Corporation
2015: Senior Manager, Functional Materials Laboratory, R&D Center, Toshiba Corporation
2019: Senior Manager, Cell Application Technology Department, Battery Div., Toshiba Corporation
2020: Technology Executive, Battery Div, Toshiba Corporation
(Since joining the company, he has been involved in the development of functional materials at the R&D Center. Since 1999 he has been involved in the development of materials for lithium-ion batteries, and in 2002 he conceived of the SCiB rechargeable battery using lithium titanate as the negative electrode material, which was commercialized in 2008. In April 2020, he moved to the Battery Division, where he is currently the technology executive.)
関連記事
- 2025/05/01 ミライラボ、中古EVバッテリーの二次流通促進へあいおいニッセイ同和損保と提携
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のニッケルくず輸出入統計