BatterySummit2023講演者紹介:ご挨拶 旭化成株式会社 名誉フェロー 吉野 彰氏
吉野 彰氏
旭化成株式会社 名誉フェロー
ご挨拶
プロフィール:吉野 彰氏
旭化成株式会社 名誉フェロー
1972年 旭化成工業(株)(現 旭化成)入社
2001年 旭化成(株)電池材料事業開発室長
2005年 旭化成(株) 吉野研究室 室長
2010年 技術研究組合 リチウムイオン電池材料評価研究センター 理事長(現在)
2017年 旭化成名誉フェロー(現在)
2019年 ノーベル化学賞受賞
2021年 名城大学 終身教授・特別栄誉教授(現在)
Greetings
Profile : Akira Yoshino
Honorary Fellow, Asahi Kasei Corporation
1972 Joined Asahi Kasei Corporation (now Asahi Kasei Corporation)
2001 General Manager, Battery Materials Business Development Office, Asahi Kasei Corp.
2005 Head, Yoshino Laboratory, Asahi Kasei Corp.
2010 Chief director, Lithium Ion Battery Materials Evaluation Research Center, Technical Research Association (Present)
2017 Honorary Fellow, Asahi Kasei (present)
2019 Nobel Prize in Chemistry
2021 Tenured Professor and Professor Emeritus, Meijo University (present)
(関連サイト)
2022年1月14日開催 BatterySummit アーカイブ
BatterySummit2023 at Hilton TOKYO
関連記事
- 2025/07/01 (速報)2025年6月国内新車販売台数 前年同月比6か月連続プラス
- 2025/07/01 ブラックマス市場近況2025#6:コバルト禁輸延長とニッケル反発も、評価率は弱含み継続
- 2025/07/01 二次電池輸出入Report #184リチウムイオン電池輸出 車載用カナダ向け輸出減少続く
- 2025/07/01 炭酸リチウム輸入Report #77 2025年も輸入平均単価下落基調続く
- 2025/07/01 水酸化リチウム輸入Report #77 チリからの輸入頻度低下
- 2025/07/01 酸化コバルト輸入Report #74 フィンランドからの輸入増加続く
- 2025/07/01 硫酸ニッケル輸入Report#78 神戸の輸入量11年ぶりに月1千トンを割る
- 2025/07/01 EVEエナジー社、全固体電池の実用化に向け大きな進展——2026年に量産体制確立へ、エネルギー密度1000Wh/Lの次世代型も視野に
- 2025/07/01 アサカ理研 LIB再生事業などで営利30億円目標 2034年
- 2025/07/01 リチウム硫黄電池開発で大手防衛技術企業と提携契約締結 豪Li-S Energy社