日米、重要鉱物で貿易強化 EV優遇に日本車、レアメタル貿易も制限なしに
2023/03/28 14:23
日米両政府は3月28日、重要鉱物の供給網(サプライチェーン)強化を巡り貿易協定を強化する。日本産の電気自動車(EV)が米税優遇の対象となるほか、EV向け電池に不可欠な鉱物について、両国が相互の輸出を制限することを禁じる。
ロイター通信などの海外メディアが28日までに伝えたほか、西村康稔経済産業相も28日の閣議後記者会見で明かしたと伝わった。富田浩司駐米大使と米通商代表部(USTR)のタイ代表が、28日に米国で協定に署名する。
締結により、日本で採取・加工された鉱物を使用したEVが、米国で2022年8月に導入された米インフレ抑制法による税優遇の対象になる。この税優遇には、北米で最終組み立てしたEVを購入すると1台当たり7500ドルの税控除を受けられるとの内容が含まれており、米国以外のメーカーには不利となるため日本を含む海外メーカーから反発が出ていた。
また、ロイター通信がバイデン米政権に近い筋からの情報として報じたところでは、協定にはリチウム、ニッケル、コバルト、グラファイト、マンガンなどについて、相互の輸出に制限を設けることを禁ずるとの内容が盛り込まれる見通しだ。西村経産相は重要鉱物について、EV向け電池の需要拡大が見込まれる中、「生産に不可欠な重要な鉱物を確保することは喫緊の課題」と述べたという。
(IR universe Kure)
関連記事
- 2025/07/01 (速報)2025年6月国内新車販売台数 前年同月比6か月連続プラス
- 2025/07/01 ブラックマス市場近況2025#6:コバルト禁輸延長とニッケル反発も、評価率は弱含み継続
- 2025/07/01 二次電池輸出入Report #184リチウムイオン電池輸出 車載用カナダ向け輸出減少続く
- 2025/07/01 炭酸リチウム輸入Report #77 2025年も輸入平均単価下落基調続く
- 2025/07/01 水酸化リチウム輸入Report #77 チリからの輸入頻度低下
- 2025/07/01 タングステン市場近況2025#6 上昇、APT最高値に接近、品薄と軍需観測で
- 2025/07/01 酸化コバルト輸入Report #74 フィンランドからの輸入増加続く
- 2025/07/01 硫酸ニッケル輸入Report#78 神戸の輸入量11年ぶりに月1千トンを割る
- 2025/07/01 EVEエナジー社、全固体電池の実用化に向け大きな進展——2026年に量産体制確立へ、エネルギー密度1000Wh/Lの次世代型も視野に
- 2025/07/01 世界最大級ハードロック・リチウム鉱床をめぐりコンゴと係争中の豪AVZ Minerals 訴訟手続き再開へ