EVERSTEEL、トピー工業株式会社と鉄スクラップ自動解析AIシステムの実証実験開始
鉄スクラップの自動解析AIシステムを開発する株式会社EVERSTEEL(本社:東京都文京区、代表取締役社長:田島 圭二郎)はトピー工業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高松 信彦)と豊橋製造所にて、鉄スクラップの等級やダスト量の解析、不適合品検出を行う検収AIシステムの実証実験を開始した。これにより、鉄スクラップの受入れの際に実施している検収員の目視による鉄スクラップ品質の査定結果のばらつきや人財不足といった課題の解決を図ります。今後、鉄スクラップの解析結果を用いて、検収プロセス後の鉄スクラップの電気炉への装入や、溶解などを含めた製鋼プロセス全体の最適化に向けた開発を進めていく。
* 背景
脱炭素社会の実現に向けて、国内の11.5%を占める鉄鋼業界でのCO₂排出量抑制への取り組みは欠かせんし。鉄スクラップをリサイクルして製鋼する電炉法は、鉄鉱石や石炭を使用して製鋼する高炉法に比べてCO₂の排出量を抑制できるため、電炉法での製鋼を促進することでCO₂排出抑制につながる。
一方、鉄スクラップは、建造物に使用される鉄パイプやドラム缶、ガスボンベ、冷蔵庫のような電化製品まで多種多様な部材が混在しており、品質や異物を判別することが困難で、リサイクルによる電炉法は国内で約30%に留まっている。現在、鉄鋼メーカーの工場では熟練の検収員が目視で品質や異物を判別するため、人によるばらつきが発生している。
EVERSTEELは、鉄スクラップを画像認識AIで自動解析するアプリケーションを開発する東京大学発のスタートアップ。鉄スクラップの検収作業の効率化やばらつきの低減を実現する独自の画像解析アルゴリズム技術を開発している。また鉄スクラップの解析結果を用いて、最適な製鋼プロセスのサポートを目指している。トピー工業は持続可能な循環型社会を理念としたサステナビリティ経営を行ない、「モノづくり改革」のためにDXを進めてきた。製鋼の効率化を目指し、鉄スクラップのAI解析を検討する中で、この度、EVERSTEELとの実証実験開始に至りった。
* 実証実験の内容
トピー工業とEVERSTEELは、これまで鉄スクラップの画像解析技術の開発について協議し、検討を重ねてきた。2022年12月より実証実験を開始し、検収プロセスにおいて鉄スクラップを撮影し、鉄スクラップの等級やダスト量の解析、不適合品の検出を実施している。現時点では熟練工の検収員と同等レベルの判定精度を得ることができている。
トピー工業とEVERSTEELは、相互の培ってきた技術を結集し、今後もより実用性の高い自動解析AIシステムの開発を進め、検収業務の改善のみに限らず、長期に渡り製鋼プロセス全体の改善に資する取り組みを継続していく。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/21 東京製鐵 鉄スクラップ価格改定 岡山・高松・宇都宮500円下げ、他据置
- 2025/08/21 タウと会宝産業、北陸初のリサイクルタウン構築へパートナーシップ締結
- 2025/08/21 エタノールからプロピレンを直接製造する独⾃プロセスのスケールアップを達成
- 2025/08/21 漁網アップサイクルのamu 累計1.32億円調達、グローバル展開と人材強化へ
- 2025/08/21 欧州からの風:August 2025 「使用済自動車規則案:議会・委員会による修正案採択に対する欧州自動車工業会の反応は?」
- 2025/08/21 大栄環境(9336)26/3Q1WEB説明会 ニュートラル継続
- 2025/08/21 電磁鋼板:中国の電磁鋼板輸出入について(25年7月)
- 2025/08/21 電磁鋼板:中国の電磁鋼板輸入について(25年7月)
- 2025/08/21 電磁鋼板:中国の電磁鋼板輸出について(25年7月)
- 2025/08/21 黒鉛電極:中国の電極国別輸出(25年7月)