EU 国境炭素税 10月から報告制度スタート
2023/06/08 14:47
EU(欧州連合)は2026年からの「炭素国境調整措置(国境炭素税)」の導入に先立ち、課税対象予定の製品輸入に当たって、その製造に伴って炭素排出量などの報告を10月から輸入事業者に義務付ける。セメント、アルミニウム、肥料、電力、鉄・鉄鋼、水素が適用対象になる。25年末までを移行期間として、課税額の算定ベースになる排出量の報告態勢を定着させ、国境炭素税の本格運用に備える段取りだ。スタートまであと4カ月足らず、関係する日本企業に必要な準備は何か、探ってみた。
関連記事
- 2025/08/21 二次電池PSI-Report#205リチウムイオン二次電池 2025年前半 車載向け以外の増加
- 2025/08/21 日本電線工業会出荷レポート#69アルミ電線 2025年前半出荷量前年比5%増加
- 2025/08/21 2025年6月フェロクロム輸入統計分析 上期累計数量で低酸素品は大幅前年割れ継続、高炭素品は前年よこばい
- 2025/08/21 エタノールからプロピレンを直接製造する独⾃プロセスのスケールアップを達成
- 2025/08/21 漁網アップサイクルのamu 累計1.32億円調達、グローバル展開と人材強化へ
- 2025/08/21 弱中国経済指標でLME亜鉛軟調、国内建値3円引き下げ、472円に
- 2025/08/21 欧州からの風:August 2025 「使用済自動車規則案:議会・委員会による修正案採択に対する欧州自動車工業会の反応は?」
- 2025/08/21 大栄環境(9336)26/3Q1WEB説明会 ニュートラル継続
- 2025/08/21 電磁鋼板:中国の電磁鋼板輸出入について(25年7月)
- 2025/08/21 電磁鋼板:中国の電磁鋼板輸入について(25年7月)