ヤマコー 地元広島で動静脈連携を実践!
(ヤマコーの第2工場内に展示されてある昭和の名車 マツダの360cc三輪自動車)
ヤマコー(本社:広島県広島市安芸区矢野新町1丁目1-3)といえば地元広島で自動車メーカーのマツダとともに成長を共にしてきた企業であり、いまさかんに言われている動静脈連携をかねてから実践している企業でもある。ヤマコーグループには自動車部品製造のワイテックも擁している。こちらはマツダはじめ多くの自動車メーカーに部品を供給している世界的な企業である。いずれの会社の代表取締役社長を山本周二氏が務めている。
さて、「本家」のヤマコーはスクラップリサイクルがメインで昨年度は26万トンの鉄、非鉄スクラップ、樹脂を取り扱った。年商は170億円。扱い数量だけでいくと前年度比30%減、となった。
月間の鉄スクラップ扱い量は25,000トンでその8割は自動車関係で、さらに6割はマツダ関連の工場発生品である。ELVは月間で300台の取り扱い。圧倒的にマツダの工場から発生する新断スクラップがメイン。低マンガンの新断くずはヤマコーグループの広島鋼機にて鋳物材として近隣鋳物メーカーに納めている。防府工場ではマツダ㈱防府工場から発生する新断の全量を小型ベーリング加工してマツダ系列の鋳物工場へ納めている。
ロータリーエンジンで有名なマツダでもEVのラインナップを広げており、LIB(リチウムイオンバッテリー)の工程不良品なども出てきている。ヤマコーではそうしたLIBのリサイクルにも取り組んでおり、マツダとともにLIBパックの取り外し、解体マニュアルを作成しているとのこと。LIBの安定的なリサイクルルートは現在検討中、とのこと。
EVには電池もあればモータもあるということで、ネオジム磁石も出てくる。一時期止めていたネオジム磁石の回収も今は再開しているとのことで消磁、手回収まで行っている。
ヤマコーは現在
■本社・本社工場
■第二工場
■防府工場
■ブリケット工場
■物流グループトラックヤード
加えてグループ会社で山鋼産業 株式会社の各ヤード、広島鋼機があるが、3年後には本社工場に第2工場の機能を統合した約6000坪の新ヤードが計画されている。省エネ補助金を使った工場で、この統合によって工場間移動のCO2s削減効果と30%の電力使用量の削減が見込まれる。
山鋼産業の海田ヤードは主として新断スクラップの船積みで瀬戸内の高炉・電炉メーカーに運ばれる。すでにモーダルシフトも進んでいる。
ヤマコーの扱うスクラップは8割が工程発生品ということで、鉄もアルミも汚れのないきれいなものが多い。スクラップ原料として間違いなく一級品のクオリティである。アルミは1000番系、3000番系、5000番、7000番と合金種類ごとで分けて管理。
本社工場では敷地の2/3を自動車リサイクルに使っている。ここでも丁寧な解体を行い、ダスト選別も行っている。
同工場では自慢の設備で自動車ハーネスを破砕、選別し雑ナゲットを生産。雑ナゲットは三井金属鉱業の日比製錬所に送っている。
自動車メーカーが力を入れつつも難題としているのが再生樹脂。ヤマコーでもマツダのバンパーは取り組んでいるが(最終的には別会社でコンパウンドまで行う)、バンパーひとつでも各社(車)各様、混ぜると高品質のリサイクルが保証できないためまだ試行錯誤中。
**********
説明をしてくれたヤマコーの岡本裕臣執行役員は人情の人。リサイクル一筋でヤマコーとマツダ、関連企業を結ぶ「兄貴」的な存在で山口、広島でもそのお人柄が知れ渡っている。
DX、GX時代でもこうした人と人のつながり、結びつき無しには事業、とりわけリサイクル事業は持続させることは不可能だということをヤマコーの現場をみて痛感した。
(IRUNIVERSE/MIRUcom Tanamachi)
関連記事
- 2023/12/08 台湾:銅市場動向・市場統計まとめ<2023年11月報告>
- 2023/12/08 堅調な鉄スクラップ市況 来年も5万円台続く見込み 日本市場は戦場?
- 2023/12/08 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(ステンレス・フェロアロイ / 鉄鋼 編)
- 2023/12/08 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(アルミニウム / 鉛・亜鉛・錫 / 銅 編)
- 2023/12/08 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(マイナーメタル / レアアース 編)
- 2023/12/08 リチウム市況14 10万元割る ―― 先安観が在庫手当て見送り誘う循環
- 2023/12/08 東京製鐵 鉄スクラップ価格改定 全工場で500円上げ
- 2023/12/08 加テック、カザフスタン事業を拡大へ 現地進出の同国企業と提携し鉱物探査
- 2023/12/08 青銅条輸出レポート#24 中国・タイ・ベトナム向け輸出回復の兆し
- 2023/12/08 銅板輸出Report #52 中国向け以外の輸出減少強まる