AESCとユミコア、EVバッテリー正極材の長期供給契約を締結
2026年からAESCの米国工場へ供給開始、同国でのビジネスを加速
日本のリチウムイオンバッテリー大手のAESC (本社:神奈川県座間市CEO:松本昌一) とベルギーの非鉄金属大手ユミコア(本社:ベルギー、 CEO:マティアス・ミードライヒ) は、EVバッテリーの主要部材である正極材(CAM)の供給に関して、長期契約を締結しました。
この契約により、AESCの米国工場で生産されるバッテリーに使われる正極材は、ユミコアから供給されることになります。
ユミコアとの提携は、AESCの米国ビジネスを強化していくための重要な戦略の一つです。この提携により、当社の北米供給網はさらに強化され、米国市場におけるバッテリー生産能力のさらなる向上が期待されます。また、原材料の供給網を多角化することで、BMWグループをはじめとする自動車メーカーの米国生産拠点への安定的なバッテリー供給が可能となります。
2026年以降、年間で最大50ギガワット時(GWh)分のバッテリー*¹をまかなえる量の正極材が提供される予定です。2026年から韓国・天安市にあるユミコアの工場から供給が開始され、カナダ・オンタリオ州ローヤリストの工場*²が立ち上がり次第、同工場からの供給も同年に予定しています。
AESCは現在、ケンタッキー州とサウスカロライナ州に工場を建設しており、既存のテネシー州の工場とあわせ、2026年には米国で3工場を稼働する予定です。
ユミコアとの提携により、北米由来の材料を使用したバッテリーを米国内で生産し、同国のさらなるEV普及に貢献していきます。
*¹一般的な50KWhのEV約100万台分相当
*²ローヤリストの工場は建設中(2026年に稼働開始予定)
ユミコアCEO:マティアス・ミードライヒ氏
「AESCと長期的なパートナーシップを結び、同社の世界的な成功と拡大をサポートできることを大変誇りに思います。今回の提携は、持続可能かつ地産地消のバッテリーバリューチェーンを構築するという我々のグローバル戦略の成功を象徴し、高いバッテリー関連技術をもつ両社の業界リーダーとしての地位を確立するものです。」
BMW グループ 取締役 購買およびサプライヤーネットワーク担当:ヨアヒム・ポスト氏
「私たちは、3つの主要地域でグローバルにバランスの取れた調達戦略を追求しており、当社の米国バッテリーセルサプライヤーであるAESCは今後、主要材料をカナダから調達する予定です。これは、サプライチェーンを地産地消化するという当社のビジネス方針に沿い、スパータンバーグにある当社の米国工場のサプライチェーンを精緻にするための重要な取り組みです。」
AESC CEO:松本昌一
「EVバッテリーに不可欠な、高品質材料を大規模に供給できるユミコアと提携できることをうれしく思います。業界のリーダーであるユミコアとの提携を通して、当社の米国における原材料サプライチェーンをさらに強固にし、先進的なバッテリー開発も加速させていきます。米国の生産拠点を強化し、今後も自動車メーカーから選ばれるバッテリーメーカーとして、邁進してまいります。」
AESCは、世界に誇る日本のものづくり技術と長年の研究開発による知見を基に、自動車および電池業界の国際競争力の向上に貢献し、カーボンニュートラル社会の実現に向けたグリーン産業の発展を通じて地域を活性化するとともに、高付加価値の雇用をグローバルに創出してまいります。
【AESCについて】
「持続可能な未来に向け挑戦し続ける」をミッションに掲げ、車載用およびエネルギー貯蔵用リチウムイオンバッテリーの研究・開発・設計・製造・販売を行う日本に本社を置く電池技術企業です。2010年に電池供給を開始して以来、13年以上に渡る重大事故0という高い安全性と高品質を強みとして技術革新を推進するとともに、再生可能エネルギー・ストレージ・カーボンマネジメントなどの先端技術を駆使し、世界の脱炭素化への移行に貢献しています。2026年までに全世界で400GWh以上の安全かつ高品質なバッテリーを供給するため、現在世界6か国で新工場の建設を進めています。
所在地:〒252-0012 神奈川県座間市広野台2-10-1
URL: https://www.aesc-group.com/jp
■生産拠点
※建設中工場含む
※上記の他、日本に相模原電極工場、中国に上海R&Dセンターを保有
関連記事
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加
- 2025/08/01 炭酸リチウム輸入Report #78 2025年前半輸入増加
- 2025/08/01 水酸化リチウム輸入Report #78 2025年前半 中国からの輸入依存度急低下
- 2025/08/01 酸化コバルト輸入Report #75 2025年前半輸入量前年比5割増 でも減速感強く要注意
- 2025/08/01 硫酸ニッケル輸入Report#79 2025年前半輸入量前年比2倍増加 ただ直近伸び悩み
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 中国ガリウム輸出規制2周年、価格3倍高 アンチモン伸び悩み、鉱物により影響まちまち
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 中国の液流電池(フロー電池)は世界トップの地位を確立した