秋田大・クリティカルメタル・脱化石燃料資源の安定供給シンポジウム
2024/01/26 19:03
日本工学アカデミーと秋田大学グローバルリソース研究機構(”グローバル“)の共催によるクリティカルメタルのシンポジウムが1月26日zoomにより開催された。
日本工学アカデミー東北支部副支部長・東北大学副学長 長坂 徹也氏の挨拶に続き6件の発表が午後13:30からzoom開催され、約100名の参加者が参加した。講演者と講演タイトルは以下の通りであった。
秋田大学は長く世界の鉱物資源開発を担う人材を育成するユニークな役割を負ってきた。長く資源開発が重点テーマであったが、今や資源の開発だけでなく再度資源を活用する時代へ向け、同時に温暖化ガス排出ゼロも目指さなければいけない時代である。大きなテーマの前には、希少資源の偏在や中国による生産寡占問題も立ちはだかる。
6名の講演者の講演の中から筆者が講演を通じたトピックスを以下に纏めてみた。
筆者は昭和45年鉱山学部冶金学科の卒業生だが、世界の資源を相手に格闘している教員が今の大学を支えている事は理解した。しかし今日本はCN時代ではかなり出遅れ緊迫感が無い。今回の秋田大の発信を通じてもう一歩も二歩も前に出ないと、知識の発信だけで終わると懸念を感じた。
(IRuniverse Katagiri)
関連記事
- 2025/05/01 2025年4月マイナーメタルの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 2025年4月レアアースの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 2025年2月 タングステンスクラップ輸出入統計分析 輸出は半減以下に、輸入も減少
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 豪DY6 Metals社 アフリカのTunduluレアアース・リン鉱石プロジェクトでガリウム鉱床発見
- 2025/04/30 豪Lynas社からの四半期報告 NdPr生産量は増加 重希土類分離回路の試運転開始ほか
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のタングステンスクラップ輸出統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のメタルシリコン輸入統計