業界こぼれ話 機械化進む非鉄リサイクルヤードと中国系ヤードと火災
2024/02/21 17:26 PRO
ある程度の規模、例えば月間扱い量が銅アルミで1000トン近いクラスになると、より高度な選別を課するため(高付加価値)、機械化が進んでいる。非鉄の場合はパワーよりも丁寧な破砕、選別、ということになるがそこでよく聞かれるのが竪型破砕機では近畿工業のV-BUSTERとクボタのKE形(KE400、KE600)。
関連記事
- 2025/08/29 中国廈門で開催「第10回 APAC Ni-Cr-Mn ステンレス鉄鋼 & 新エネルギー会議 2025」に参加
- 2025/08/29 AeroEdge、チタンアルミブレードの新材料量産へ50億円超規模の設備投資実施へ
- 2025/08/29 神商精密 真岡市と工場建設用地の予約譲渡協定締結――アルミ精密加工事業の拠点に
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のフェロチタン輸入統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のアルミ灰輸出入統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のモリブデン輸入推移統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のフェロマンガン輸出入推移統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のフェロクロム輸出入推移統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のメタルシリコン輸入統計