環境省 令和6年度リチウム蓄電池等適正処理に係る実証事業公募
近年、リチウム蓄電池を使用した製品が増加し、リチウム蓄電池及びリチウム蓄電池を使用した製品(以下「リチウム蓄電池等」)が廃棄物として処理される過程で、火災事故等が発生し、収集運搬車両や廃棄物処理施設への被害に加えて、処理が滞ることによる社会的影響の発生、廃棄物を処理する体制そのものへの影響が懸念されている。
この状況を踏まえ、令和6年度リチウム蓄電池等適正処理対策検討業務では、都道府県や一部事務組合等が主体となるリチウム蓄電池等の広域的な回収体制構築を実現することを目的とした実証事業を実施する。
公募要領・応募様式
公募要領
https://www.env.go.jp/content/000247910.pdf
応募様式
https://www.env.go.jp/content/000247911.docx
概要
(1) 応募主体の要件
本公募の応募主体は都道府県もしくは一部事務組合とする。なお、複数の市区町村の連携による申請が可能。複数市区町村による連携取組の場合、代表となる市区町村が申請を行う。
実証事業期間中に、効果検証を行い、実証事業の取組内容及び成果については、環境省のリチウム蓄電池等処理困難物対策集に掲載する。効果検証においては、有効性と継続的実施の可否も含めて検証、結果を公表することを前提とし応募すること。
(2) 実証事業の対象要件
市区町村等が、製造事業者、販売事業者等と連携して実施する「リチウム蓄電池等の排出時の危険性及び排出方法等の周知」、「リチウム蓄電池等の回収体制構築」等のために必要な事業を実施することを要件とする。
具体的には、リチウム蓄電池等の適正処理対策において有効と考えられる以下のような内容が対象となる。
対象地域は、区域内全体又は区域内一部のいずれも可能。なお、事業期間終了後に、有効性が認められた事業の継続的実施意思があること優先される。
応募方法、応募期間などは以下参照。
https://www.env.go.jp/press/press_03662.html
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/10 インドからの風:鉄鋼・資源生産は増加、製造業PMIは3カ月ぶり低下
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その3
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その2
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その1
- 2025/07/10 軽自動車含めた中古車販売 2025年6月 中古車全般販売伸び悩み
- 2025/07/10 炭酸ストロンチウム輸入Report#34 2025年中国からの輸入減
- 2025/07/10 チタン鉱石輸入Report#73 2025年イルメナイトとそれ以外ともに輸入量大幅減続く
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用
- 2025/07/09 阪和興業、子会社がタイのタイヤ熱分解リサイクラーPYRO ENERGIEへ出資