新着情報

2025/08/20   エンビプログループ...
2025/08/20   レアメタル千夜一夜...
2025/08/20   ステンレス鋼材国内...
2025/08/20   バッテリー動向・関...
2025/08/20   2025年8月27...
2025/08/20   UBE コンポジ...
2025/08/20   アルミUBC自治体...
2025/08/20   日本電線工業会出荷...
2025/08/20   国内よう素PSI実...
2025/08/20   国内酸化チタンPS...
2025/08/20   中部メタル カミナ...
2025/08/20   イボキン(5699...
2025/08/20   欧州からの風:Ju...
2025/08/20   MARKET TA...
2025/08/20   GBRC 2025...
2025/08/19   チタン:英国スポン...
2025/08/19   黒鉛電極:台湾の国...
2025/08/19   黒鉛電極:韓国の国...
2025/08/19   バッテリー動向・関...
2025/08/19   コバルト市場近況2...

中国CATLの福建工場で火災 米テスラにバッテリー供給か、「高温静止室」火元?

 車載電池世界最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)の福建省の工場で、9月29日昼に火災が起きた。会社側によるとこの火災による死傷者はなく、会社の経営への影響も軽微だ。しかし、巨大企業の工場での火災だけに影響を警戒する声もある。

 

■被害は軽微、操業に影響せず

 

 

 CATLは株主とのチャットプラットフォームで株主の質問に答える形で回答した。それによると、火災は寧徳市の寧徳基地東橋エリアで発生し、原因は調査中。被害を受けた製品が少ないため、同社の操業には影響しないとした。

 

(チャットプラットフォームよりCATL社公式開頭)

 

■安全強調のイメージに傷

 ただ、世界最大手の火災を巡り報道も広がっている。

 9月30日のAFP通信は火災について、「緊急部隊が派遣されて消火活動を行い、1万5000平方メートルの工場にいた従業員らが一時避難した」と報道。別の報道では、10月1日の国慶節の連休前で従業員数は少なかったとの指摘があった。AFP通信は、「この工場で何が生産されていたかは不明だ」と伝えた。

 一方、中国の騰訊網は同日、「火元はバッテリーの生産過程の1つである高温静止室」とのオンライン上の話を伝えた。火災が発生した工場は2022年に操業を開始したばかりで、米テスラの「model3」などに電池を供給していたという。

 同じく中国の鳳凰網は「工場は世界でも最先端の工場で、CATLは安全性に気を配ってもいただけに火災発生は意外だ」と指摘。「自然発火が原因かもしれない」との見解を示した。

 

 CATLは世界の車載電池の3分の1ほどを生産するが、最近の電気自動車(EV)販売の失速を受けて工場稼働率は6割程度に落としていた。このため、被災部分を建て直しても生産に影響は及ばないとみられるが、「安全性を強調してきたCATLのイメージには傷が付く」(騰訊網)との見方が出ている。

 

 

(IR Universe Kure)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る