新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

中国のアルミナ輸出急増 生産過剰を物語る?

中国税関のデータによると、24年11月に中国が輸入したアルミナは計9.92万トンで、下半期以来の最高輸入量となった。1-11月の中国輸入は140.46万トンで、前年同期比15.5万トン減少し、前年同期比9.94%減少した。一方、輸出は11月に計19万トンを輸出し、年内最高を更新した。1-11カ月の中国のアルミナ輸出は計159.7万トンで、年内の純輸出は19.24万トンだった。

 

輸入数量の急増は市場の心理状態をますます慎重にし、特に現在、海外で増産し、国内のアルミナ生産能力が高位で安定している中で、一部の業者のパニック感情が強まっている。

海外のアルミナ価格の下押しが続く中、中長期市場の毎月の輸入はいずれも高水準であり、国内のアルミナ価格の下押し圧力が強まる恐れがある。一方、輸入状況を見ると、11月の輸入主力は依然としてオーストラリア資源が中心だった。このうち高純度アルミ企業が自家用する2船、計約6.2万トンで、それぞれ11月上旬と中下旬に青島港に接岸した。この部分は企業が自社で採取し、資源は特別に専用であり、資源を市場に投入するよりも多くはない。

 

最近(24年12月下旬)の海外成約状況を見ると、現物FOB価格はいずれも1トン当たり700ドルを割り込んでいる。最近のオーストラリアのアルミナ3万トンの成約価格は人民元換算で1トン当たり約5750元で、国内市場のオファーとほぼ横ばいだった。しかし、最近の海外成約ニュースの多くは1月に執行されており、全体的な価格は依然として高水準にある。11月、国内ユーザーは輸入資源を購入したばかりで、まだ消化が完了しておらず、新たな輸入アルミナ需要はしばらくない。また、月内の港湾報告によると、12月には輸入船期報告がないため、12月の中国のアルミナ対外貿易情勢は依然として純輸出が主で、純輸出量は10-13万トンになる見込みだ。

 

年末時期、インドとオーストラリア地域の多くのアルミナ企業は生産増加計画を実行し、海外のアルミナ供給増加量が増加する見通しだ。また、海外では低価格成約のニュースが絶えず伝わり、国内では今後も大量の新生産能力が投入されなければならず、利空のニュースが引き続き放出され、市場の心理状態が引き続き圧迫されている。

 

しかし、現在のファンダメンタルズ状況から見ると、前期のアルミナ供給ギャップを短期間で埋めることは難しい。西北地区の電解アルミユーザーの在庫はまだ安全在庫に達しておらず、春節の時期は比較的早く、元旦後にアルミ企業のユーザーは再び在庫補充に力を入れるかもしれない。しかし、北方地区は冬に環境保護、道路輸送などの外部の擾乱を受けることが多く、企業の生産には依然として多くの不確定要素が残っている。全体的に見ると、アルミナ輸入の増加は供給過剰と同じではなく、アルミナのファンダメンタルズの支えはまだ残っている。

 

 

(趙 嘉瑋)

関連記事

関連記事をもっと見る