環境省 プラ・金属資源等の脱炭素化高度化設備導入で令和6年度補正予算一次公募
* 環境省では、プラスチック資源循環に係るバリューチェーン全体を通じたリサイクル設備や、化石資源由来プラスチックの代替素材製造、今後排出の増加が見込まれるモーター・基板等の金属製品や太陽光発電設備・高電圧蓄電池等の再エネ主力電源化に関連する製品、及びこれらの製造プロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制を図る設備導入への支援事業を実施している。
* 3月25日、当該事業に係る補助事業者(執行団体)である公益財団法人廃棄物・3R研究財団において、公募を行うと発表した。
■ 事業の概要
「プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業」は、使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図り、リサイクルの質の向上につながる資源循環高度化設備や、従来の化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の製造設備を導入することにより、脱炭素社会の実現に資するとともに、資源の有効利用に資することを目的としている。脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備の導入費用について、1/2を上限に補助する。
■ 公募する補助対象事業
公募する補助対象事業は、日本国内の事業所において設備を設置する以下の事業。
① 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業
② 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設 備導入事業
③ 太陽光パネルリサイクル設備導入事業
④ リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業
⑤ 金属破砕・選別設備導入事業
■ 公募実施期間
令和7年3月25日(火)~ 同年4月25日(金) 12:00必着
■ 公募内容の詳細
公募内容の詳細については、公益財団法人廃棄物・3R研究財団ホームページを参照。
プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業のうち
① 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001833.html
② 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001837.html
③ 太陽光パネルリサイクル設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001838.html
④ リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001839.html
⑤ 金属破砕・選別設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001840.html
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/25 インドネシア産エビから放射性物質 米国でセシウム137検出、発がん性考慮し回収
- 2025/08/25 国内工業化学製品生販在Report #11硝酸 2025年前半販売量前年比6%減 8年連続減少
- 2025/08/25 プラスチック汚染に関する国際条約策定の現状と課題:INC-5.2交渉決裂と今後の動向
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「クラリオス、欧州におけるリサイクル能力拡大へ」
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「北欧諸国、電池リサイクルで新たな連携」
- 2025/08/22 積水化学とVelocysがCO2由来合成燃料(e-SAF)の製造に向け戦略的提携
- 2025/08/22 阪和興業、使用済み真珠養殖カゴの持続可能なリサイクルスキームを構築
- 2025/08/22 三井化学と日鉄ソリューションズ サプライチェーンの最適化で協業開始
- 2025/08/22 積水化学とVelocysがCO2由来合成燃料(e-SAF)の製造に向け戦略的提携
- 2025/08/22 欧州からの風:August 2025 「欧州自動車メーカーとCOVESA、コネクテッド商用車の向上に向け覚書を締結」