新着情報

2025/07/14   2025年5月 ア...
2025/07/14   中国のタングステン...
2025/07/14   東京製鐵 2025...
2025/07/14   Veolia、英国...
2025/07/14   中国レアアース輸出...
2025/07/14   平林金属が7.5億...
2025/07/14   新旧民間航空機の受...
2025/07/14   民間航空機受注納入...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   生産動態統計(25...
2025/07/14   中国内の人造黒鉛電...
2025/07/14   中国の電炉と高炉の...
2025/07/14   日本アビオニクス(...
2025/07/14   アジア・欧州・中国...
2025/07/14   BIR、グリーンス...
2025/07/14   非鉄各社26/3期...
2025/07/14   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/07/14   海外の鉄スクラップ...

揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま5 関税の影響で売り手が消えた⁉――6月までティータイム

 トランプ大統領の関税政策に非鉄スクラップ市場が縮みあがっている。高値掴みの在庫を抱えて売るに売れない問屋筋が様子見で市場から姿を消し、時に響くのは買い手である銅メーカーの安値玉探しのこだまだけ。米の相互関税発動をきっかけに、それがいま国際規模で進行中だ。5月の連休も控え、「商い再開に期待が持てるのは6月か。それまではティータイム」と、国内市場関係者からは焼け気味の声も漏れる。ただ、追い打ちをかけるわけではないが、7月には90日の相互関税の上乗せ分の猶予期間明けも迫り、通商拡大法232条の調査が実施されている銅には新たな関税賦課のリスクも大きく膨らんでいる。どうするニッポン。その最前線の息遣いを追ってみた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る