新着情報

2025/08/01   日新工業、ナゲット...
2025/07/31   電力取引量(25年7月)
2025/07/31   中国鉄鋼PMI:7...
2025/07/31   日軽金HD:26/...
2025/07/31   住友電工:26/3...
2025/07/31   共英製鋼:26/3...
2025/07/31   【JOGMEC金属...
2025/07/31   愛知製鋼:26/3...
2025/07/31   中国の液流電池(フ...
2025/07/31   中国核融合能源有限...
2025/07/31   タングステン価格の...
2025/07/31   カザフスタン 銅、...
2025/07/31   東京鐵鋼:26/3...
2025/07/31   東南アジアのESS...
2025/07/31   2025年6月の韓...
2025/07/31   2025年5月の韓...
2025/07/31   TECHNO FR...
2025/07/31   米国 韓国の鉄鋼、...
2025/07/31   大和工業:26/3...
2025/07/31   韓国LG系、テスラ...

日本ゼオン 単層carbon nano tube利用次世代Lib向け導電ペーストのSino Applied Technology 社へ投資に合意

 日本ゼオン株式会社(本社 東京都千代田区、 代表取締役社長:豊嶋哲也以下、ゼオン)と Sino Applied Technology Co., Ltd.(本社:台湾 桃園市、董事長:Langley Chen 以下、SiAT 社)は、5月26日、SiAT 社の総額 2,000 万米ドル規模のシリーズ C 資金調達ラウンドをゼオンが主導し、資本参加することについて基本合意したと発表した。今回の合意によりゼオンは、SiAT 社が計画する次世代リチウムイオン電池向けの単層カーボンナノチューブを用いた導電ペーストの生産能力拡大を支援するかたちになる。

 

 リチウムイオン電池は、電気自動車、ドローン、eVTOL 航空機などの民生用途だけでなく、AI サーバーBBU、再生可能エネルギーESS、自動化ロボティクスなどの産業分野においても需要が急増しています。また、単層カーボンナノチューブ(以下、SWCNT)は、電池のエネルギー密度とサイクル寿命を大幅に向上させる材料として需要が高まっている。

 

 ゼオンは、2015 年に世界で初めて独自のスーパーグロース技術を用いた SWCNT の量産に成功し、「高純度」「高比表面積」「高アスペクト比」を主な特長とする SWCNT を「ZEONANO®」のブランドで製造・販売している。一方、SiAT 社は 20 年以上にわたる電池用ナノ材料開発の経験を持ち、SWCNT を均一に分散させ安定した導電ペーストとして製品化する独自技術を有している。2024 年以降、SiAT 社は ZEONANO®を使用した導電ペーストを開発し、電池メーカーでのサンプル評価の結果、リチウムイオン電池の正極および負極に微量添加することで、エネルギー出力とサイクル寿命が向上することが確認されています。今後は、シリコン負極や高容量・高出力性能が求められる次世代のリチウムイオン電池における活用への期待が高まっている。

 

 

 SiAT 社は、今回調達する資金を用いて 2030 年までに導電ペースト生産能力を年間 25,000 トンに拡大することを目指している。ゼオンにおいても、SiAT 社へのメインサプライヤーとして、日本国内での SWCNT 粉体の生産拡大を予定しており、CNT 事業のさらなる市場開拓を推進する。

 

【SiAT 社概要】
社名 : Sino Applied Technology Co., Ltd. https://www.siat.cc/
事業内容: CNT 導電ペースト、LMFP ペースト、CNT コートアルミ箔、ナノシリコン負極などの製品の製造・販売
代表者 : Langley Chen
住所 : No. 33, Dongyuan Road, Zhongli District, Taoyuan City, 320023, Taiwan

 

 

(IR universe rr)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る