環境省 令和7年度先進的な資源循環投資促進事業の公募開始
2025/05/31 14:47 FREE
環境省では、CO2排出削減が困難な産業(Hard-to-Abate産業)における排出削減に大きく貢献する資源循環設備や、革新的GX製品の生産に不可欠な高品質再生品を供給するリサイクル設備の導入へ支援事業を実施している。
同省は、5月30日、当該事業の補助事業者(執行団体)である公益財団法人廃棄物・3R研究財団において、間接補助事業者の公募を行うと発表した。公募期間は令和7年5月30日(金)から令和7年7月4日(金)まで。
■ 事業の概要
同事業は、CO2排出削減が困難な産業(Hard-to-Abate産業)における排出削減に大きく貢献する資源循環設備や、革新的GX製品の生産に不可欠な高品質再生品を供給するリサイクル設備を導入することにより、循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行と資源循環分野の脱炭素化の両立を推進するとともに、我が国産業のGX実現を支えることを目的としている。
■ 公募する補助対象事業
日本国内の事業所において設備を設置する以下の事業を対象とする。
1.CO2排出削減が困難な産業(Hard-to-Abate産業)における排出削減に大きく貢献する資源循環設備
2.革新的GX製品の生産に不可欠な高品質再生品を供給するリサイクル設備
※ 対象となる設備等については、公募要領を御参照ください。
■ 公募実施期間
令和7年5月30日(金)~ 令和7年7月4日(金)12:00必着
■ 公募及び説明会の詳細
公募内容の詳細については、公益財団法人廃棄物・3R研究財団ホームページを参照。
「先進的な資源循環投資促進事業」
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001927.html
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 【覆面座談会】「AI×電力×半導体」最前線を語る——覆面識者が読み解く世界経済の次の焦点
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 BASFと雲天化 安定化尿素肥料使⽤でGHG排出削減
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得
- 2025/07/10 インドからの風:鉄鋼・資源生産は増加、製造業PMIは3カ月ぶり低下
- 2025/07/10 環境省 令6プラ資源循環先進モデル支援結果及び一括回収手引き改定発出
- 2025/07/10 原油価格の動向(7/9):イランとイスラエルの停戦合意により、2週間ぶりに弱含む
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇