世界のスズ需給 構造的矛盾が錫価格の変動を主導する
2025/06/12 13:08
一、需給
1、供給側の乱れが続いている
ミャンマーの生産再開は予想に及ばない:
ウォン州錫鉱は生産再開プロセスを開始したが、地震と政策執行コストの影響を受けて、実際の増加量は予想を下回った(初期は1万金属トン以下)。また生産開始は2025年中後期まで遅れ、中国の錫鉱輸入への貢献は限られている(割合は85%から24-30%に低下した)。
関連記事
- 2025/07/17 鉱業政策促進懇談会 令和8年度鉱業政策の要望書を採択――非鉄金属の一層の安定供給確保へ
- 2025/07/16 BIR最新非鉄金属レポートで読み解く、各国の地域動向と業界課題
- 2025/07/16 LME銅は軟調も、円安急進で国内銅建値10円引き上げの1,480円に Zn down
- 2025/07/15 25年IZA(国際亜鉛協会)市場連絡会、開催――亜鉛業界の最新事情語られる
- 2025/07/14 非鉄各社26/3期の前提とのギャップについて(6/11時点)
- 2025/07/14 LME Weekly 2025年7月7日-11日 おおむね下落、米関税政策不安とドル高が重し
- 2025/07/11 銅高に連れてLME亜鉛続伸、国内建値24円引き上げ、469円に
- 2025/07/10 米関税政策不安でLME銅は続落、国内銅建値20円引き下げの1,470円に
- 2025/07/08 酸化スズ輸入Report #23 2025年輸入増加中 2019年以来の多い輸入量
- 2025/07/08 スズ地金輸出入Report #111輸入 2025年輸入量増加基調続く