インド首都ニューデリーの日本大使館で2日、電池と鉱物産業における日印連携を強化しようと、「電池と重要鉱物のエコシステム会議」が開かれた。日印の政府・企業関係者(BASCメンバー含む)ら約200人が参加。中国に依存しない供給網をいかにつくるかなどに関し、複数のパネルディスカッションを実施し、個別での企業面談も行われた模様。
日本の関係省庁や日本貿易振興機構(ジェトロ)が共催。背景には重要鉱物の精製や加工で中国が圧倒的シェアを握る現状への危機感がある。日本の業界団体「電池サプライチェーン協議会」の会員やインド側から計約70社が参加した。
会議に参加したBASCメンバーによると
インドの化学メーカー、ネオジェン・ケミカルズのハリン・カナニ社が、日系1社と電池材料の製造を巡る覚書、別の日系1社と電解液の製造ライセンスを供与してもらう契約を結んだとのこと。また、インド資源大手ベダンタリソーセズは、日本の電池メーカーに向け、ベダンタグループの硫酸ニッケルを輸出したい旨を語った。
ほかに重要鉱物についても議論が交わされたとのこと。
3日にはインド最大手のLIBリサイクル企業であるLOHUM社の工場見学に向かう予定。
(IRUNIVERSE)
新着記事
アビツ、HARITAら6社がCEチャレンジャーズ結成―アルミサッシの水平リサイクル実現へ
2025/10/28
FREE
リオティント、豪最大のアルミ製錬所トマゴ・アルミニウム 電力調達問題で操業停止の可能性浮上
2025/10/28
FREE
新旧民間航空機の受注納入について(25年9月)
2025/10/28
民間航空機受注納入統計(25年9月)
2025/10/28
大和工業:Nucor(米国)が25年7-9月の決算を発表
2025/10/28
RECOTECHと啓愛社 ELV規則対応に向け自動車部品解体でのトレーサビリティ実証
2025/10/28
FREE
25年リチウム市況#9 反発局面迎える――米中摩擦の一時休戦など強材料揃い、4,500元戻す
2025/10/28
元鉄鋼マンのつぶやき#136 黒色市場の駆逐・撲滅について考える 厦門出張報告番外編
2025/10/28
2025年8月フェロクロム輸入統計分析 高炭素品は累計数量で前年超え、金額は前年割れ
2025/10/28
千葉県内初!市原市 タケエイとプラ資源中間処理及び再商品化業務で基本協定を締結
2025/10/28
FREE