太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に
2025/08/28 13:51 FREE

日本政府はこのほど、使用済み太陽光パネルのリサイクル義務化を断念する方針を固めた。誰が再資源化費用を負担するかの議論が難航したためとみられる。今後はリサイクル実施状況の報告義務化などの代替案について検討を開始する方針のようだ。
経済産業省や環境省は、太陽光パネルが2030年代後半以降に寿命を迎えて大量に廃棄されることを見据え、太陽光発電設備リサイクル制度小委員会合同会議などの場で検討を重ねてきた。議論では、製造業者や輸入販売業者が負担する案が支持されていた。国内で導入されている太陽光パネルの製造業者は海外事業者の割合が極めて高いため、実質的に輸入販売事業者が再資源化費用のほとんどを負担する見込みとなっていたが、当事者や関係団体からの反発が強かったとみられる。なかには、将来の製造業者等の負担が過重なものとならないように、計算式より高い単価を設定するべきという意見もあり、それらも反発の火種となっていた可能性もある。
また、不法投棄が増加した場合の解体・再資源化費用負担においても懸念を抱く声は多く、昨年12月の小委員会では、全国知事会(山梨県環境・エネルギー部技監)の中川直美委員は、「国が推進してきた太陽光設備放置問題の最終的な費用負担を負わせるのは、一部であっても納得しがたい」と強調。「太陽光発電設備の普及推進は国が進めてきた政策であるため、自治体が解体代執行する場合も費用の負担は国に全額お願いしたい」と求めていた。
(IRuniverse)
関連記事
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場
- 2025/08/28 日産化学、傘下商社がマレーシアとインドネシアで事業拡大 同日に拠点設置、化学品貿易
- 2025/08/28 日々進化するクラウド型の鉄スクラップAI検収―EVERSTEEL・田島代表に聞く
- 2025/08/28 原油価格の動向(8/27):3週間ぶりに弱含みへ
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 硫酸輸出入Report #1輸出 2025年前半輸出量167万トン 前年比9%減
- 2025/08/27 国内FPD製造装置生産Report#16 2025年前半生産額前年比10%増 2年連続の増加
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/26 環境省 令6補正「自動車の再生材供給拡大に向け産官学連携事業」の一次公募採択結果公表