電池
- 2021/04/01 日本の電池産業は世界と戦えるのか? 電池サプライチェーン協議会(BASC)」が4月1日発足
- 2021/04/01 硫酸ニッケル輸入Report#27 2021年2月輸入量6千トン、減少傾向続く
- 2021/04/01 スウェーデンNorthvolt ABは欧州のEVの救世主となるか?世界のギガバッテリーは空も飛ぶ!
- 2021/04/01 世界初の1000万枚生産能力がある金属バイポーラ板生産ラインは常熟ハイテク区で稼働
- 2021/03/31 豪Cobalt Blue社、廃棄物からのコバルト回収独自プログラムの開始を発表
- 2021/03/31 豪SA州アデレード北部に新たな大規模バッテリーの建設決定
- 2021/03/31 全個体電解質LiBの世界の最新状況 米Quantum Scape社の挑戦
- 2021/03/30 フィンランド大手電力会社Fortumが手がけるリサイクル:Tero Holländer氏へ聞く
- 2021/03/30 再エネ用バッテリーの本命! 古河電池のバイポーラ型鉛蓄電池への期待
- 2021/03/30 危険物としてのバッテリーの輸送、取り扱いについて 豪州バッテリーリサイクルイニシアチブ(ABRI)
- 2021/03/30 太平洋セメントの画期的なLiB正極材料ナノリチア®はいかにして実用化にたどり着いたのか?
- 2021/03/26 EV材料ポテンシャルが高いカナダ ライオンエレクトリック社がケベックにLIB工場を建設
- 2021/03/26 ニッケル供給にイレギュラーな不安あり
- 2021/03/25 (速報)軽自動車含めた中古車販売 2021年2月56万2千台、前年同月比2.0%増加
- 2021/03/25 二次電池リサイクル一筋45年 日本リサイクルセンターの矜持
- 2021/03/24 華友(Huayou)コバルト インドネシアのHPALニッケル、コバルト精錬プロジェクトは21年末に全完了
- 2021/03/24 エンビプロHDのVOLTA、R2認証を取得
- 2021/03/24 二次電池PSI-Report#64 鉛蓄電池の需要回復、新車販売回復が牽引
- 2021/03/24 新たな資源戦争を予期したテスラの資源確保術とアングロサクソンの行動原理
- 2021/03/24 Glencore社、機械不具合によりMurrin Murrinニッケル・コバルト鉱山での操業一時縮小へ
- 2021/03/23 日進月歩のLiB業界 中国電池メーカーが4680バッテリーの量産を言明
- 2021/03/23 二次電池PSI-Report#63 ニッケル水素電池、販売数伸び悩む
- 2021/03/23 国内産業用ロボット生産Report#19 2021年1月の生産額、前年同月比30%増加
- 2021/03/23 国内二次電池PSI-Report#62 リチウムイオン二次電池、21年1月車載向け販売急増
- 2021/03/19 日本のエネルギー安全保障の根幹(3)エネルギー政策における投資のあり方
- 2021/03/18 車載用半導体不足は2Qには緩和される 中国自動車工業協会
- 2021/03/18 パナソニック、テスラへの依存度を下げる計画
- 2021/03/18 石を宝に変える芸術-世界のEV業者が注目するインドネシアのニッケル資源
- 2021/03/18 日置電機(6866) 20/12期決算電話取材メモ
- 2021/03/17 日本のエネルギー安全保障の根幹(2)発電時のCO2削減と蓄電システム
- 2021/03/17 旭化成、リチウムイオン二次電池用セパレータの生産能力増強
- 2021/03/17 国内伸銅品PSI実績Report #13 21年も条を中心に需要増加傾向続く
- 2021/03/17 ソフトバンク、質量エネルギー密度450Wh/kg級電池の実証、長寿命化要素技術を開発
- 2021/03/17 電池は国家なり 政府主導の蓄電池戦略で日本の電池産業を盛り上げる
- 2021/03/15 欧州からの風#190 「Northvolt、電池技術を手がける米Cuberg社を買収」
- 2021/03/15 二次電池輸出Report #45鉛蓄電池、2021年もクルマ向けの輸出減少が続きそう
- 2021/03/15 二次電池輸出Report #44ニッケル水素二次電池輸出 21年1月クルマ向け輸出苦戦続く
- 2021/03/15 LGエネルギーソリューション 米市場に積極投資 GMと合弁でバッテリー工場も
- 2021/03/13 新電力へのスイッチング件数:21年2月は36.7万件増加し、スイッチング比率25.4%
- 2021/03/12 日本のエネルギー安全保障の根幹(1)「脱炭素社会に向けて」政府と自工会の同船異夢