2023/10/05 17:08
                                
        
            文字サイズ
            
                
                
                
                
                
                
            
                                
    
                 「サッシ to サッシ」――。特徴のあるビジネスモデルで、中華系資本がひしめく首都圏に、日本勢の一角として、存在感を示す企業がある。静岡県浜松市に本部を置く大手総合非鉄金属原料会社、川嶋グループの中核企業の一つ、三光埼玉がそれだ。時代の風であるサーキュラーエコノミー(循環経済)が時に巻き起こす複雑な風向きの最前線にあって、経営スタイルは老舗に似合わず、あくまでアグレッシブ。グループの社訓「いますぐ挑戦」を掲げ、30年の歴史を刻んできた。陣頭指揮に立つ黒川幹仁社長を埼玉県北葛飾郡の本社に訪ねた。
            
            
    この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
二次電池輸出入Report #197リチウムイオン電池輸出 米国とメキシコ向け輸出堅調
                    2025/11/04
                                                        
            炭酸リチウム輸入Report #81 チリからの輸入回復基調継続中
                    2025/11/04
                                                        
            水酸化リチウム輸入Report #81 2025年9月輸入減続く 2か月連続2千トン未満
                    2025/11/04
                                                        
            DRAM市場動向:CXMT( ChangXin Memory Technologies)の市場規模
                    2025/11/04
                                                        
            酸化コバルト輸入Report #78 引き続き昨年の輸入量を上回るも勢い鈍化続く
                    2025/11/04
                                                        
            硫酸ニッケル輸入Report#82 2025年後半 神戸だけ本格的な回復基調へ
                    2025/11/04
                                                        
            LME Weekly 2025年10月27日-31日 銅は史上最高値も米12月利下げ観測後退で6週連ぶり反落
                    2025/11/04
                                                        
            豪Locksley Resources社 米国輸出入銀行より2億ドル近くの支援表明書受領 アンチモンとレアアース
                    2025/11/04
                                                        
            米12月追加利下げ観測後退などでLME銅相場続落、スタート銅建値は10円引き下げの1,720円に、亜鉛もDOWN
                    2025/11/04
                                                        
            タイヤ:25年9月のタイヤ生産・販売について
                    2025/11/04