2023/11/13 09:44
21年末に欧米のガラス事業から撤退し、23年4月からは国内ガラス事業も分社し構造改善を完了。フッ素化学技術をベースに半導体・電子材料、蓄電地材料、ライフサイエンスを主体としたスペシャリティーケミカル企業への進化を目指す初年度の半分が過ぎた。24/3期1-2Qの営業利益は期初計画を上回るも19%減益となり、通期見通しも営業34%減益に下方修正された。ただ、ハイドロフルオレフィンの発泡剤や電子材料が一過性の要因もあり今下期から回復となり、リチウムイオン蓄電池の電解液が新規顧客からの受注による拡大の方向性が見えるなど来期以降に向けの明るい材料を内包する状況にある。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
三菱マテリアル:タングステン事業戦略説明会を開催(Starck、日本新金属について)
2025/09/12
三菱マテリアル:タングステン事業戦略説明会を開催(タングステンビジネスについて)
2025/09/12
欧州鉄鋼協会 欧州鉄鋼産業を守るため断固とした行動を欧州委員会に求める
2025/09/12
年商120億円の中国系商社「東知」の精神でグリーン事業を世界へ
2025/09/12
FREE
鉛バッテリースクラップ市場近況2025#8 9月の最盛期入りで続伸――発生薄、中華系精錬の再稼働が背景に
2025/09/12
東京製鐵 鉄スクラップ価格改定 岡山・九州500円上げ、他据置
2025/09/12
FREE
トルコ政府、イスラエル関連船舶のトルコ入港禁止
2025/09/12
カーボンブラック(25年7月)
2025/09/12
豪Iluka Resources社 二酸化チタン製品の需要低迷で12月からミネラルサンド事業を一部停止へ
2025/09/12
電極使用原単位(25年7月)
2025/09/12