2024/05/01 15:29
文字サイズ
基準となる銅相場の動きは、弱気なADP米雇用統計やISM非製造業景況指数と強気中国PMIなどで買い優勢。中国精錬業界の協調減産も買いを支援。3M物セツルは月初より9,000ドル台乗せとなった。12日には米英政府協調でウクライナ軍事侵攻の資金源となっているロシア産アルミ・銅・ニッケルの禁止措置を発令したことを手掛かりに、中盤から騰勢が持続し、月末には3Mセツルで2022年4月以来の10,000ドル台に乗せて終了となった。月間LOWは1日CASH 8,920.00ドル、3M9,024.00ドル、HIGHは30日CASH 9,973.50ドル、3M 10,071.00ドル。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
ARE HD:26/3期2Q決算説明会を開催、過去最高益の更新目指す
2025/10/30
双日、豪州由来レアアースの輸入を開始
2025/10/30
FREE
日本触媒と三菱重工 アンモニア分解システムの商用化に向けた事業がNEDO事業に採択
2025/10/30
FREE
BIR鉄鋼部門セッション:AI×リサイクル鋼が描くグリーン鋼の未来
2025/10/30
東ソー 次亜塩素酸ナトリウムの価格改定 現行価格から+13円/kg以上、12月1日出荷分より
2025/10/30
FREE
三菱ガス化学 ペロブスカイト走行の小型モビリティデモンストレーターに、高機能ポリマー部材提供
2025/10/30
FREE
東京製鉄 鉄スクラップ価格改定 関西1000円上げ
2025/10/30
FREE
住友電工:連結子会社である住友理工、住友電設について
2025/10/30
24年度鉄スクラップ出荷量、2707万トンで調査開始以来の最低値に―25年度は2割減か
2025/10/30
コンテナ運賃動向(2025年10月)、太平洋航路、北欧州航路で上昇に転じる
2025/10/30