2025/06/04 16:07
文字サイズ
ところで銅はどうなるの――。米が4日、鉄鋼・アルミの追加関税率を50%に引き上げ、いま関連業界はそちらの話題でもちきりだが、こちらも忘れてもらっては困るといわんばかりにLME銅相場が強烈な自己アピール相場を続けている。消えては現れる点滅パターンからほぼ点灯状態に変わって1カ月余り。需給ひっ迫時に出現するとされる、現物が先物より高くなる相場の逆転、バックワーデーション現象をくっきりと浮かび上がらせている。3日現在でその値差は53ドル。米が進める通商拡大法232条調査の結果次第では、スクラップも含め対象になる関税リスクをはらんでおり、それを織り込んでのことなのか。相場グラフとにらめっこしながら、ため息交じりで深く考え込む、その姿はわれらが堂林記者である。複雑系思考のこの人らしく、「でも金属全般の高値で生産活動が停滞し反動安のシナリオだってあるよ」。師匠の声が聞きたくなってきた様子である。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
BIR国際会議(BIR World Recycling Convention)in BangkokにPRESS枠でIRuniverse取材チームが参加
2025/10/27
サーキュラーエコノミーコマースを実現したのは「麻雀パイ」 富士フィルムビジネスイノベーション株式会社 岡崎仁氏
2025/10/26
信越化学:希土類価格の上昇は同社にとってはプラス。何故、同社の希土類磁石が強いのか考察。
2025/10/26
週刊バッテリートピックス「GOTO、廃電池回収視野に新開発」「CATL41%増益」など
2025/10/26
2025年1-7月の韓国銅スクラップ輸出入概況 輸入は前年比4%減へ
2025/10/26
レアメタル千夜一夜 番外編 高市新首相の所信表明演説の骨格と「危機管理投資」から特別寄稿
2025/10/26
【ICM Asia 2025 in 上海】 Suzler工場見学にIRuniverse特別招待!
2025/10/25
FREE
高炉3社:26/3期2Q決算は、各社とも本業は厳しい
2025/10/25
電池リサイクル最前線:中国GEM・Brunpに聞く調達とESG展開 ― 東京バッテリーサミット(2026年3月)参加へ ―
2025/10/25
MARKET TALK 現地10月24日 Cuは12月の米利下げ観測で続伸、Al・Niが小反落
2025/10/25